つか、最高4℃/最低1℃てどうなっとるとね。
バタバタしてたら、すっかり間があいてしまいましたが、三郷店レポ、後半参ります。
前半レポはこちら!
アップし忘れたやる気のない見取り図投下。

時おり調子悪くなるスキャナは今日も元気に風邪っぴき。
も、最初からスマホに指で描いた方が早いんじゃなかろーか。
こちら三郷店では、明るさと清潔感に加えて、デザートの割合が多いのも特徴的です。
特別に新しい試みがあるとか、デザートビュッフェ並みのレベルだとか、そういうことではなかですが、
ビュッフェとしてのエンタメを十分満足させてくれる工夫をしてるとですよ。
たしか、前回の続きで、ワタアメからだっけ。

数あるセルフクッキングのパターンでも、一番子供に人気があるのが、ワタアメじゃなかですかね!
光っちゃってすまんとです(・・;)

こちらでも例外なく、マシンの回りは親子連れのお客さんで賑わってましたです~。
難点をいえば、マシンが動くと、
ドガガガガガガ。。。
凄まじい動作音を発するところ。
なにしてはっとね!
最初、何事かと思ったですよ。
ワタアメのお次は、ワッフル、そしてたい焼き。
タイヤキ!
タイヤキですって!!

おお~。
ホントにタイヤキだ。
わ~楽しい!!
ワッフルはよく見かけるですが、たい焼きプレートに出会ったのは初めてでした~。
我が愛用ビタントニオにはたい焼き用のポアソンプレートってーのがあるですが、オプションで追加購入せにゃならんので、持ってなかですな。
ワタアメ同様、作り方の丁寧な説明がついてます。
だけどこれー

ワッフルとタイヤキとじゃ、微妙に作り方が違う気がしますですが。
あ、中身無しのタイヤキなら、同じで良いのか?
でも、おなかにあんこ詰まってこそタイヤキですけんね。
食べたいのは鯛型ホットケーキじゃなかですけんね。

では、さっそく!!

おなか用のあんことカスタードも、傍にセットアップ済みであります!

あんこ入れて、
カスタード入れて、

あんこ側には白玉も入れっちゃるとね。

生地を被せて蓋をして、
豚さんタイマーで5分。
どこぞやの、ワッフルに10分とかいう恐ろしい待ち時間ではないものの、いささか効率の悪い所要時間ではありますな~。
ちーん。

右側のタイさんの形がいびつなのは、ふたを開けたら上にくっついて崩れたからです。
ちゃんと油塗ったとですがね~。

でも、なんとかお皿に二匹回収。
楽しさは、ワッフルより上です♪
こちらはカスタード。

外側のカリカリ感は欠けますですが、ふっくら熱々でうまか~。
カスタード、あさくまさんのって、マーガリンっぽかったり油っぽかったりで、あまりうんまいと思ったことなかでしたがー
熱々タイヤキの中に入ってると、分子構成が変わるのか、気にならないぽってり感になりましたです。
ただ、冷たいままでも、他のあさくまさんよりも、こっちのカスタードの方がお味が上な気がするとね。
いろいろと焼きたてマジックですな。

見にくいとですが、こちらは白玉あずきバージョン。
続いて、ワッフルもいきますですかね!

こちらにはいちごさんタイマーが。

生地はタイヤキと同じです。
同様に、二個ずつ焼けますですな!

待ち時間も同じ。

できあがり!
ワッフルコーナーをくっつけてるビュッフェは数あれど、
ヴォーノイタリア、あさくまに置いてるワッフルは、
白っぽくて柔らかくて生地自体の甘味が少なく、焼き時間が長いタイプ。
ベルギー系のブリュッセルでもリエージュでもなく、
フレンチとアメリカンの中間みたいなワッフルです。

これも好き好きだと思うとですが、
個人的には、短時間で焼き上がるカリサクふわっとしたタイプの方が好きです(^^;
これに、いつもならあんこときなことソフトをてんこ盛りするですが、
控えめに慎ましく、
抹茶、マンゴー、ストロベリー、チョコシロップで飾ってみました☆

こいつはアレです、
ソフトクリーム用のシロップたちです。
用意されててもチョコシロと黒蜜くらいのところが多い中、
この種類数はなかなかの充実っぷりですけん。

シロップが出揃ったところで、お馴染みソフトクリームに参りますか!

ソフトは一色、バニラのみの勝負です!

プレーンのままで全然OKだし、むしろ全力でシンプルなプレーンソフトが好みなんですが。

こんなの見ると、ちょぴっと遊びたくなるですな~。

こんなんもあったりすると

更に盛ってまうですな。

そそ、ここはソフトだけじゃなく、アイスもあるですよ!!

バニラ、ストロベリー、チョコレート、抹茶、ゆず、レインボー。
めっちゃうま~ってレベルではなかですが、普通ランクのアイスです。

一番甘味が強かったのがこちら、
レインボーアイス。
白ベースにパステルカラーの取り合わせは優しい華やかさがあるとですが、いまいち馴染めなかですな~。
でもよく見かけるビュッフェアイスなので、人気があるんじゃなかろーか。
白いアイスはバニラというよりもシャーベットに近い感じで、それにミント系のフレーバーアイスがブレンドされてますです。

そこそこ滑らかで甘さを抑えてあるのが、抹茶。
抹茶のお味は楽しめるですが、香りと苦味には期待するべからず。
こちらのアイスは、ソロで頂くと言うよりも、コールドストーンよろしく、カスタマイズを楽しむためのものかもです。

私だけのオリジナルアイスを作ろう!
の掲示通り、アイスケースの中には、シェイク用のボウルと、プラス用アイテムが用意されてますですよ。

ブラウニー、ミックスベリー、大粒レーズン。

これにあんこやカスタードやきなこや、シリアル、フレークなんか組み合わせて、パフェ仕立てにするですな!

つい、ちまちまとバラバラに入れてしまったですが、ボウルで好きなアイスとアイテムをスプーンでぐるぐるかき混ぜてミックスするのが正しいアレンジなんですな。
色んなセルフシェイクパターンが紹介されてます。
組み合わせが面白くて真似してみたくなるレシピもあったりするので、これは楽しい。

その他のデザートも、凝ったものはなかですが、普通に揃ってます。


パイン、オレンジ、チーズスフレ。

コーヒーゼリー。

ぷち大福。

ココアとプレーン、2色のプチシューに、わらびもち。

スフレチーズが入れ替わって、レアチーズ。

いずれも、お味の方は取り立てて言及するものではなかと思うですが、
ワッフルたいやきソフトにアイス、ワタアメ、
サラダバー付属のデザートバーとしては、十二分にしっかりしてるんじゃないかと。
一番美味しいデザートといったら、ソフトですかね!
ただ、これも日にちや店舗によって若干差があるので、濃厚ミルクな日に当たったときは嬉しかです(^^)
わが棲息地からは距離があるのでなかなか来れんとですが、今のところ、あさくまさんでは一番お気に入りの店舗です。
秀逸なのは、やはりその徹底した気持ちの良いサービス。このクオリティ、是非とも保ってくらはりましな、あさくまさん。
ごちそうさまでした~。
★★ランキング参加してます♪
もしこの記事がお役にたてましたら、ぽちっとお願いいたします~^^

カタナ
管理人訪問時の内容ですので、全日の保証は出来かねますf(^_^; その点はご了承くださいませm(_ _)m