念願の☆フォーシーズンズカフェ | ♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

うさぎ好きMKわんこズの次女、カタナのブログです。
1日3本スイーツポストなXメインに食い気で生きとります。
目下、クロミちゃんとメルちゃんとメロクロにハマり中。
ダフフレでは全力でルーちゃん推し。もふもふ、食べホ、ピューロ、スイーツなんかをぽつぽつと。

来てしまった。





来ちまいましたですよ
フォーシーズンズカフェ…( *・ω・)ノ

しかも、単なる初訪問ではないのだ~。
我々わんこズ、なんと今回はYUZUさん、ゆぽわーるさんとご一緒で、素敵すぎるオフに参加させて頂きました!Σ( ̄□ ̄;)

ずっとずっとずっと恋い焦がれつつ、そのボリュームに圧倒されて、ついぞ足を踏み入れる勇気が奮い起こせなかった憧れの地…!!
(どっかでもあったなこのパターン)

今回参戦させて頂かなかったら、きっとあと一年はぐるぐるしていたに違いない…(--;)



も、見るもの触れるもの新鮮で…!!



変わった形のペンダントライトとか!
(パフェじゃないのね)






爽やかな雰囲気とは裏腹になぜかごっつい天井とか!
(どうでもよかです)






カウンターには我が千葉県特産の八街スイカが載ってるし
(視点ずれてます)





取り皿は四角だし!
(さらにどうでもよかです)






ええい落ち着け私。






本日は予約特典で、

「桃のお酢ソーダ」 なるものを頂いたです~。




無色透明だけれども、口に含むとしっかり”お酢”!

で、ちゃんと”桃”!

漏れずに”サイダー”

すっきりした味わいで、スイーツバイキングにもぴったりだと思われます♪



我々のオーダー2品。

和風パフェ & ブルーベリーバナナプリンパフェ。






相棒オーダーはこちら。

実際目にすると、デカいとですな…!!



とくにバナナ!
バナナでかっ…!!
そして、あま~^^

下の層にいくと、ブルーベリームースとヨーグルトのレイヤーが至極軽くて、プリンとバナナの重さと良い感じに調和している。

プリンは噂通りしっかりした弾力で、相棒の好みストライクだったそう。
先輩方のアドバイスによると、
今の時期だと、ケーキのラインナップから考えても、これが唯一プリンを楽しめるメニューなんだとか。

ふむふむ、貴重なセレクトだったとですな…!!!




私は迷わず和風ぱふぇ。

だって、小豆ですよきなこアイスですよクリームに黒豆に抹茶アイスにわらびもちですのよこれで私に迷えという方がどうかしてるとですよ…!!!



なんでも、同じメニューでもシーズン毎に構成が変わるんだとか。


この日は、
きなこアイスと抹茶アイス、黒蜜の下に生クリーム。
クリームの下に抹茶ゼリー、ヨーグルト風味のソース、

そして差し込んだスプーンがフルーツのようなものに引っかかる。




はて…?

と思って引っ張り出すと、

パイナップルにご対面。

その頃には小豆のクラッシュゼリーの層に到達していたので、すごく良い感じのハーモニーでした♪


パインに小豆に抹茶て、あうとですな~。

水ようかんにしては薄目のクラッシュ小豆でしたが、控えめなあずき風味で、これはこれで美味いとです!!

たっぷりの寒天ヴァージョンにも、一度お目にかかってみたいところ。

凍っていると評判のわらびもちは、溶けるまでまってから頂きました(`・ω・´)ゞ



そしてうっかり、YUZUさんオーダーのワッフルと、ゆぽわーるさんオーダーの桃パフェの桃を強奪させて頂いてしまい、、、





載っけて即席桃ワッフル。




さあ、お味はどうだい相棒。




「……桃だ」




はいそーですね~。



いや、そこはもっとボキャブラリー磨こうぜウチ達……!!



想像よりも、桃が甘くて美味しかったです。
そう感じたのは、普段、生の桃を頂いてないせいだろうか…?




人数が多いと、軽食のシェアができるのが嬉しいところ!!

ブルーベリーサンドの他、
このクリーミーオニオンソースの野菜サンドが新入生かしらん。

写真は変わっていないみたいだけれど―^^;



ファーストオーダーのフォーシーズンズサラダ。
酸味の効いたシーザードレッシングにサーモンが爽やか!




ポテト&ゴルゴンゾーラ焼き。
以前よりソースがたっぷりしていて、美味しくなってるんですって!

これはらっきぃ♪
ほっくほくしていて美味しいポテトでした~。

ゴルゴンゾーラのクセはあまり強くなくて、普通のチーズとしても楽しめそう。
かなり好きなお味です。



バシルたまごサンド。
ブロガーさんのお写真を拝見していた時に、一番魅力的に感じたのがこれ!

…と言っても、私はパンが苦手なので
(好きだけどすぐにお腹にたまるのでいつも食べないとです;)
あまり恩恵に預かることはないのだけれど―



相棒の一切れを半分だけ分けてもらったのだけれど、それでも結構たまるとです…!

順番を考えないと、サンドイッチ系は危険ですな~。
せめて丸々一切れくらいは貢献すべきだったと後悔。


アボガトミートグラタンも試してみたいなあと思いつつ、これ以上は無理でした^^;


入ったお時間がサービスタイムだったので、追加料金なしでケーキも頂いちゃいました♪



はっ…!!!

モンブランがあと2つしかない……!!(・・;)




マンゴーフロマージュは、バイキング対象外ですな~。




マンゴープリンも対象外。

今日は、マンゴーデザートがダメらしいです。




どれもフルーツが瑞々しくて目移りはしてしまうものの、やはり定番というかテッパンと言うか。

欲望に忠実にこの2品から。



苺のショートケーキ。

”国産”苺ではなくなくなってから、サンドのイチゴがホールじゃなくスライスになってしまったと曰くつきのショートでございますが…




スポンジは、きめ細かくてふわっふわでしっとりで、めちゃ好みですた~。

生クリームもほわほわでうんま~。

苺の甘酸っぱさも丁度よかです!!

口の中で蕩けて昇天してしまいそう。許されるならこれだけホールで頂きたい。。。

確かに、これで以前のように生クリームがもっとたっぷりだったら、ますます好みだったかもです!



我々のテーブル周辺は、着席時点から若干カオスな雰囲気に。

なにしろ、オーダー品がしずしずと運ばれてくると、一斉に3つのスマフォが、あらゆる角度でスタンバイするのですもの。


さらには、今日のトッピングはああだこうだ、
フィリングのバランスはどうだこうだ、

栗は果たして渋皮煮かマロングラッセか…



断面図はどうかしら……



などとバシバシやってりゃ、そりゃ目立ちます…
(主に私。分析症の性ゆえに、、、す、すみません…;)


ちなみにモンブランは、あの後ちゃんと補充されていたので一安心^^;

中心のカスタードは風味豊かで、マロンクリームはそれより少しだけ固めだけれどしっかり滑らかな舌触り。こっくり美味しいモンブランでした♪

最後まで、リピしようか迷った品。

上に載ったマロンは、グラッセにしてはシロップ漬けのようなシュガー風味が控えめな気がしたので、渋皮煮に近いように思うのだけれど―

どっちだろうか。



ちょっとオーダーが通っていなかったようなので、再度頼んでみたベリーワッフル。







今日は、ワッフルの焼き加減も、いつもよりカリカリで美味しいと先輩方がおっしゃってました!

アツアツのところにナイフを入れたときのさっくりもっちりした弾力が、すごい絶妙なバランスで、確かにんまかったです!

解けたバターと絡めて甘じょっぱさを堪能するのも良いけれど、
このチーズムースとバニラアイスのコンビネーションがおさすが(・ω・)/



必ずセットでついてくるプレーンのワッフルも、
ソースがメープルじゃなくてベリーソースなんですな~。



コーヒーゼリー。

黒と白と赤のコントラストの美しいことといったら…!!



ゼリー系では、コーヒーゼリーがやっぱり一番好きです♪

この苦みと香りが、たっぷりのなめらかクリームに融けあう感じがツボですたいっ。



迷った末に、リピした苺ショートのお供は、チョコショートにしてみましたw



スポンジが少な目で嬉しかです~。

ショコラクリームはかる~い口当たりで、しっかりビターで好みですた^^



今回、内心は不安でいっぱいだったのだけれども―

何が不安て、
我々のキャパですとよ…!!!

シェアさせて頂けるのは嬉しいけれど、貢献できるほどちゃんと食べられるかしらと―><
こういう時だけ、胃袋と消費カロリーが10倍くらいになったら良いのに。

でも、お二人のあたたかいお心遣いで、そんな躊躇いも吹き飛んじゃいました。。。。


皆で賑やかに頂けるのって、楽しいです(*^▽^*)
空間を共有できるのって、幸せです…!!

素敵な時間をありがとうございました。また機会があったらいいな~^^



ごちそうさまです~!!!

追記。
通常、オーダーバイキングは火曜とにちようで、
【プレミアムメニュー +1,000円】
女性:¥2,100(プラス税)
男性:¥3,100(プラス税)

となっているのだけれども、それ以外の曜日は、夏季限定で、2900円のディナーオーダーバイキングをやってるそうです♪


★★ランキング参加してます♪

★★もしこの記事がお役にたてたなら、ぽちっとお願い致します~^^




にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ にほんブログ村


〈カタナ〉