フェスタガーデン ららぽーとTOKYO-BAY 前半 | ♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

♪わんこプラス♪ ~食べホもあるよ!~

うさぎ好きMKわんこズの次女、カタナのブログです。
1日3本スイーツポストなXメインに食い気で生きとります。
目下、クロミちゃんとメルちゃんとメロクロにハマり中。
ダフフレでは全力でルーちゃん推し。もふもふ、食べホ、ピューロ、スイーツなんかをぽつぽつと。

フェスタガーデンは、ららぽーと東京BAY、1階のグルメエリアにあるビュッフェレストラン。

ニラックス系列のお店です。



このショッピングモールは我々の徒歩圏なので、通うには便利が良いのだけれども、なんせ天下のららぽーと。

土日はどのエリアも芋洗い状態になるから、ここフェスタガーデンも当然例外じゃないとです。

ランチ、ディナータイムは大行列。



ちなみに、名前を書いて云々ではなく、きっちり並んだ順に案内されるので、ここは潔く、誰か一人は生け贄をたてましょうw



そんな訳で、土日ランチもディナーもここは90分制。

平日ランチも同様。

時間制限が無いのは、平日ディナーのみとなる。(混雑時は90分、と言われるが)



まあ、我々みたく食事スピードが遅く、急かされる気がして落ち着かないから90分は嫌だ嫌だーと駄々をこねるようなことが無いならば、

土日であっても、2時以降に入店すれば空いているので、比較的ゆったりできるんじゃなかろうか。



料理の回転スピードは遅くなるけれども、こちらのお店は細やかに状態確認をしてくれるので、そこそこ出来立てにもありつける。



ランチとディナーのお客さん入れ換えは平日のみで、休日だと終始通しで営業中。

だから、昼遅くに入っても、90分内であれば16時だろうと17時だろうと追い出されることはない。



さて、やる気のない店内見取り図です。








ここらのお店の中では、結構広い坪数を持っている方だと思う。



我々がお邪魔したのは平日夜。

それというのも、ちょうど期間限定で「トリュフの入ったジャンボオムレツ」なるフェアをやっている、と聞きつけましたゆえ…(12/12~20 ランチディナー両日)



永遠の運命共同体、胃袋さんの欲求には、応えてやらねばね!!^^





とりゅふ。

トリュフですよとりゅふ。





あのかぐわしい(と聞いている)

セレヴィー(と思ってる)

至高(な気がする)

の響きにあっさりとつられてやってきた訳であります。





トリュフの文字が金襴と輝いているであります。






トリュフは、味というよりもその香りを楽しむものなんだそーな。

庶民的情報によると、味自体はさほどすごいものでもないんだそーな。



量が多いと癖が強すぎるから、ごく少量を入れる方が良いとかなんとか。



真偽はどうあれ、トリュフ自体は結構苦みがある茸なので、料理と合せて真髄を発揮するタイプの食材だと思われる。



まろやか~なトリュフ風味のソースに、ふわっふわに仕上がったオムレツは、コクがあって満足でした。

ここぞとばかりにリピしたけれど、何回おかわりしたっけか…?





ディナータイムには、握り寿司も実演してくれます。




サーモン、エビ、イカ、つぶ貝、カニかま、玉子、アナゴ。

今日は、ネタにマグロがなかったけど、高騰してるから、仕方なかですな!



づけ台の隣に、チラシ寿司もあります。

牛蒡や人参の入った混ぜチラシに、サーモンと卵とネギと海苔と、、、お、こっちにはマグロが入ってる(笑)








カップに入れてみたのは、

エリンギ茸とロールキャベツのシチュー。

こちらはディナー限定らしい。



ややさらっとしたデミグラスシチューに、小さめサイズのロールキャベツがいっぱい。

キャベツがとろける程煮込まれていて、肉団子と分離してる子がいるのには賛否両論あるかもだが、私は好きです。

キノコの旨味もしっかりしててうま~。

今日のヒットかも。





冬の新作、トマト香るミートソース。



あれれ、ホムペには「トマトのパスタペスカトーレ」って書いてあったのにな~と思いつつ、ニョッキ好物なんでどっちでもよかですw








そう、これ、ニョッキのメニューでした(^^)♪

しっかりと濃いぃ味のついたボロネーゼに、もっちもちのニョッキの組合せ。

このミートソースは、パンやポテトに添えても合いますですわ。



当のミートソースと高相性な、マッシュポテトグラタン。

ポテトだけと侮るなかれ、結構病み付きになるのですから~。



チキンフリット。

衣がカリカリタイプの竜田揚げ風な唐揚げが出ている時期もあるのだけれど、最近はこの形に落ち着いているみたいだ。

柔らかくて癖がなくて、必ず手に取るお気に入り。













サラダエリア。

ラインナップは、どこのニラックスでもベースは同じで、フレッシュ野菜のレギュラー選手に、デリ系サラダが季節ごとにちょっとずつ入れ替わっていく感じ。



レタス、ブロッコリー、コーン、オニオンスライス、オクラ、赤ピーマンに黄ピーマン、

コールスロー、茄子のカポナータ、








今季の新作、人参とルビーグレープフルーツのビネガーサラダ。

人参は夏からずっとオレンジとタッグを組んでいたのだけれど、この冬でグレープフルーツに乗りかえたらしい。

グレープフルーツの方がさっぱり感は上。

ペッパーとの相性もこっちのがよさそう。



おなじく新作、白菜と林檎のマリネ。

どっちもフルーツの甘酸っぱいのとビネガーの酸味がコラボしているから、ビネガーサラダと傾向は似ている。

人参はさくさく、白菜はしゃりしゃり、違いを楽しむのも面白い(・ω・)



パンプキンサラダ。

ポテトサラダの時より、かぼちゃサラダの時の方がちょっぴり優雅な気分になる。このほんのりした甘味が好きで、ついデザートプレートにも載っけてしまうのは、私だけだろうか。



サラダはどれも、一定のレベルを保っていると思われる。








冬メニュー、ダッカルビ。






韓国の、鶏肉と野菜の焼肉料理。

こんがりグリルしたチキンに、もやし、キャベツ、人参、水菜、ネギ、白ゴマ、

韓国ダレって、色んな味噌と辛味の融合が面白くて好きです。





アメブロさんに蹴られる前に、ここいらで一旦カット。

中途半端ですみません^^;








★★ランキング参加してます♪

★★もしこの記事がお役にたてたなら、ぽちっとお願い致します~^^







にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ


にほんブログ村






〈カタナ〉