日本語教育を通してハッピーなコミュニケーションを目指す

 

オーストラリア在住

フリーランス日本語教師

TCS認定コーチ

MCS認定マザーズティーチャーの

 

国枝麻衣子です。

 

はじめましての方へ!

プロフィールはこちら
私がオーストラリアで日本語教師になり、国際結婚、永住権を取得したヒストリーを知りたい方はこちら

 

 

昨日、私のマザーズコーチングのクライアント第一号になってくれた友人から、

 

その後の変化についてとっても嬉しい報告をいただきました!
 

彼女との出会いは、高校2年生!

夏休みの短期ホームステイプログラムでカナダに行ったときに一緒のグループでした!

 

 

 

そこで、つけられたあだ名が「マイキー」だったので、

いまだに彼女にはそう呼ばれております(笑)

 

お互い結婚して母になりましたが、
Facebookのおかげでいまだに交流があり

こうして私を選んでくれたことに感謝キラキラ

 

ご本人の許可を得て

ブログにそのまま転載させていただきました!

 

****************************

【今日の投稿について】

「マザーズコーチング」を受講してから4ヶ月経ったので、

その後の変化について自分の備忘録として、

またマイキー先生への報告に代えてここに記しておこうと思います。

 

【きっかけ】

古くからの友達がマザーズコーチングを始めたと知って、

「何それ面白そう!」と興味を持つ。

 

コーチングってものの存在は知ってたけど、

ずっと「なんか胡散臭い」って思ってた😅

 

けど、信頼できる古くからの友達だったから、

その友達から受講できるなら安心だし、

いいかも〜と安易な考えで申し込み。

 

 

【結論】

マザーズコーチンング、生産性(コスパ)最強だった。

 

生産性(コスパ)=そこから得られるもの(リターン)÷かかった時間や手間(コスト)

 

って考えると、「マザー」って付いてるけど、

母子関係だけでなく私の場合は下にこれから書く課題に全て効いた。

(しかもその効果は続いてる)

 

自己啓発系って「効果あってもなくてもあなた次第です」って当たり前だし、

まぁ、正直マザーズコーチングもそんなもんだろうと、

効果なくても友達のコーチングの練習台にでもなれればいいやくらい思ってたけど

 

…すみません、マイキー先生舐めてました。

 

 

【受講当時に改善したかったこと】

当時の私が改善したいなーって思ってたことが以下3つ。

 

①夫との関係

年子で産んでから慌ただしく過ごす中で私が常にイライラして冷え切った関係。

 

悪いやつじゃない、むしろいい夫だと頭ではわかってる、けど、けど…

 

イライラが止まらない‼︎

 

「ねえ、仕事だとできるのに何で家だと能動的に行動できないの?家だと無能、なんで?」

ってひどい事考えてた。(はい、本当にひどい妻ですね。)

 

 

②長女との関係

ピアノの練習をとにかく嫌がる。嫌なら辞めてもいいよと言ってもそれも嫌がる。

 

どうすりゃいいの。八方塞がり。親子でストレス。

 

今まで自己主張がなくて扱いやすい長女だっただけに私、大いに困惑。

 

③自分自身

元々、自分に自信がないし、

そんな自分を変えたいと思う気持ちが強いから

自己啓発本とか心理学の本をよく読む方。

 

だけど身に付かない、実行できない、続かない。

 

で、そんな自分が嫌になって許せない→現実逃避→状況改善しない→成果でないの無限ループ😂

 

【その後の変化】

4ヶ月後の変化を☆の数で評価すると…

 

①夫との関係☆☆

②長女との関係☆☆☆

③自分自身☆☆☆

 

こんな感じ。詳しく見ていくと…

 

①夫との関係

「熱々になりました♡」ってわけでないので星二つだけど、

私が圧倒的にイライラしなくなった!

 

いや、ごめんなさい、正直に言うとまだイライラはするんだけど、

「ごめん、私今イライラしてるみたい。」って客観的に自分を認識して、

それを夫に伝えられるようになった。

 

あとは、勝手に「なぜ察せられない👿」ってイライラしてたけど、

具体的にしてほしい行動を伝えられるようになって、

そしたら意外とやってくれて、行動してくれてる事実に感謝できるようになったなー。

 

②長女との関係

マザーズコーチングで私が一番心に残ったのが、

「お母さんと子どもの間には深い愛情はあるが、信頼があるわけではない」って言葉。

 

長女が大人しいのをいいことに、長女に対して自立した一人の人間として扱って、

信頼関係を築くコミュニケーションをするって発想がなかった‼︎…って気づいた。

 

というわけで、考えてみたら私も長女も二人とも「ピアノを習う者」なわけで、

お互い完全に対等な関係で接したら、

 

「ママはこの曲が好きなんだー(母)」とか、

「こんな音で弾いたらどう?(娘)」とか、

「ママ、レッスン前でしょ?練習した(娘)?」とか、

「ママが今弾いてる曲いいね(娘)」とか、

 

ちゃんと対等な関係になれてるし、いつの間にか娘も自発的に練習してるし、とても楽しそう😳

 

ついつい「練習の時は私が見てて、間違いあれば正してあげなきゃ!」

ってなってたけど、

 

考えてみれば私が他人からそんな事されたらそりゃ練習嫌になるわって今さらながら気づいた😂

 

 

③自分自身

コーチングって受講してから

 

「あ、答えを教えてくれるわけじゃなくて、質問によって気づきを与えていく作業」なのか、ってわかったんだけど、これが良かった!

 

最大のポイントは、自分に問いかけする思考のクセがついた事だと思う。

 

あとは、ありのままの子供を受け入れるように、自分自身のできないところも受け入れてみようと思えたことかも。

 

これがどんな効果があるかと言うと、

 

今までは目標を立ててもそれができなかった時に「あぁ、私はダメな人間なんだ…orz」って自分を責めて、あとはそれを見たくないから結局やらなくなってしまってたんだけど、

 

最近は「サボりたい時もあるよね、人間だもの。これは仕組みが悪かったな。

どうやったらもっと負担なく習慣化する仕組みにできるかなー。」って考えるようになってて、「なんか、自分を許せるようになってるし、自分に問いかけてる😳‼︎」ってなってるのに気づいた‼︎

 

 

【まとめ】

長々と色々書いたけど、人は自分を変えたいと思ったら何歳からでも遅くないって事ですね。

 

【おまけ】

ここまで読んでくれた人へのちょっとしたサプライズ情報…ちなみにマイキー先生の弟さんは、日本が誇る車椅子テニスのトッププレイヤーの国枝慎吾選手さんです😊👍

 

****************************

最後のおまけまでありがとうラブラブ

 

まるでお手本のようにコーチングの効果が出ているようで

私もとっても嬉しかったです爆  笑

でもこれは彼女が元々素直で向上心があり、すぐに受け入れて行動を起こせたからでもあります!

 

マザーズコーチングにご興味いただけた方は、ぜひ、下記ブログをのぞいてみてくださいませ!

 

 

 

****************************

 

 

3月20日(土)日本時間13時~14時半

料金:1500円
※当日ご都合が合わない方は録画購入も可能です!

今回は特に、海外にお住まいのお母さんたちに参加していただきたいので

 

『バイリンガル育児』に特化したコミュニケーションの具体的な事例をお話ししていただく予定です。

(日本にお住いの方ももちろんOK!)

 

私も大人の学習者だけでなく、

土曜日校で継承語としての日本語教育にも携わってきましたが…

お子さんへの日本語教育が
お子さんの自己肯定感を下げる原因になってしまったら

とてももったいないことだ

という強い想いがあります。


 

日頃の子育てに役に立つお話が聞けること間違いなしなので、
ぜひこの機会に、マザーズコーチングについて知っていただければ嬉しいです。

 

​講演会のお申込はこちら​

 

 

3月20日の開催日までFacebookのマザーズコーチングインターナショナルページでリレー対談を行っています!

 

トップバッターはロックウッド香織コーチと私でした!

 

初挑戦で緊張して目が泳いでる私が見たい方は、ぜひご覧になってくださいませ💦💦

 

 

 

その他ご提供中のサービス
☆30分無料体験コーチング
今の悩みをお聞きして心を軽くするため視点を増やす質問をします。



☆コーチングミニ講座「すごい目標設定」☆
新年の抱負を達成できる人は8%だけだそう!
今年こそ達成したい目標があるあなたへ!



☆コーチングミニ講座「褒める力」☆
あなたが言われて嬉しい褒め言葉は応援したいあの人にも響く言葉なのでしょうか?



☆MCSマザーズ/ペアレンツコーチング講座☆
「子どものため」と思っている言動が時に逆効果になることも…
「育児方法」を学ぶのと同じように「コミュニケーション方法」も学びませんか?
子どもを教える機会のある先生にもおススメです。
子どもと接するのが楽しくラクになるお手伝いいたします!


☆TCSコーチング講座
「なぜあの人とは分かり合えないのか?」
「なぜ自分/あの人は目標達成できないのか?」
「生徒や部下のやる気を引き出すにはどうしたら?
こんなお悩みがある方、指導する立場の方に必須の講座です!