私はラビットサイクラー、(一ヶ月に躁とうつを繰り返す)の双極性障害II型の精神疾患を持っています。



去年の8月下旬から10月の上旬まで長いうつ状態から急に躁状態になって入院しました。



先週の木曜日に受診がありました。

主治医に去年の11月から半年間うつ状態が続き調子が良くなったら、また強い躁状態が出るのが心配ですとお伝えしました。



私はうつ状態が長くなるほど躁状態が強くなりやすいと思っていました。



主治医が言うには躁状態が強く出るほど、うつ状態が長くなりやすいと言われました。



私が思っていた逆の考え方の方が正しいらしく安心しました。



この一週間、急に調子が良くなり躁状態になるのが怖かったのですが少し安心しました。



今はリーマス(うつ状態の波を抑えるが気持ちを上げる作用はない)


ラミクタール(気分安定薬ですが気持ちを上げる作用がある)


クエチアピン、またはセロクエル、(気持ちを穏やかにする作用がある)


メインでこの3種類が処方されています。



うつ症状も辛いですが、躁状態は周りに迷惑をかけることも多いので、それで落ち込むことが多いので、うつ状態から躁状態になるのではなく、躁状態からうつ状態になると言われ少し安心しました。


最近は半年振りに安定期に入っているので、フラットな状態が長く続くことを願っています。