いつも『いいね』やコメントなどどうもありがとうございます!⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
とても励みになっております❁⃘*.゚



前回もコメントありがとうございました!ニコニコ



なるほどキョロキョロ



やっぱり今回のコンビニの件は


躊躇せずに店員さんにハッキリ言っても


いい出来事だったってわけですね。笑



何をそんな躊躇する理由があるのか?って



私の思う事と世間様の考えとのズレを


指摘される事が多々ある中で、


いったい何が正解で何が不正解なのか


混乱する事が随分と増えましてねネガティブ



感覚のズレって怖いな驚き



って思う事が増えると


当たり前の事でも


自信が無くなってきたりするんで、



これはさすがに言ってもいいよね?


って事でも


いや、でもちょっと待てよ(;-ω-)ウーン


…となってしまうだわ、これが…タラー



まぁ、そんなこんなで



いろんな人の声を聞きながらも


日々、いろんな事を参考にしながら


アレコレ考えて過ごしているわけだけども、



先日のSC(スクールカウンセラー)さんとの


面談での話も、


あまり腑に落ちない


って感じの意見が多いのを見て、



不登校児が年々増加している


その背景がよくわかるなキョロキョロあせる


って思った。



確かに今回のSCさんは


たまたま私の意見に沿った考えを持つ


SCさんだったからか、


無理にでも学校に来させる事を良しとしてて



私としてはそれはそれで


背中を押された感があって


逆にまた頑張ろって思えたんだけど、



子供の行きしぶりにすごく悩んでて


もう心がほぼ疲弊している親御さん


からしてみたら


更に追い込んでしまう感じになってしまう


話ではあるよね真顔あせる



まぁ、SCさんもその道のプロだから


その親御さんに合った対応を


しているだけだとは思うけど



親が気持ちで負けると


子供も負ける



ってSCさんから言われて


すごく納得しちゃったのよね(。-_-。)



私の考えとしても


やっぱり子供たちには


どんな逆境をも乗り越える強さ


持って欲しいって思うからさ。



私が気持ちで負けたら


この子(次女)は本当に


学校に行けなくなるだろうな、って…。



多少、厳しいようでも


子供の精神を鍛えるためには


ちゃんと学校には行って欲しいって


思う親心…(・-・`)あせる



ちなみに夫は私とは真逆の考えで


あっさりした感じで



夫「休ませれば?キョロキョロ 学校が嫌なら別に無理に学校行かせなくてもいいんじゃね?」



…って毎回そう言うんだけどさ。



夫も夫で、


自身が中学の頃に不登校やってたからか、


子供が学校に行かないって事への抵抗感が


前々から全く無い人なのよね…(;¬_¬)



夫は連れ子だったからか、


義父から『高校進学への支援は一切しない』


って言われて、


つまり学費は一切出さない、と。



それで高校進学をあきらめた人だったから



別に学校なんか行かなくても


死にゃーしないんだしぃ~



…って、常にこのスタンス真顔タラー



まるで子供の頃の自分(夫)を


慰めるかのように…。



だから子供たちの進学の事とかも


夫は毎回ほぼ無関心に近いし、



だからこそ、子供たちの事は


私がしっかりしなくちゃ!!アセアセ


とも思うわけ真顔



なんか微妙に話が逸れちゃったけど



次女もなんだかんだで


今のところは毎日学校に行けてるし

(登校に関してはまだ私の付き添い有りだけど。笑)



このまま次女が普通に


みんなのように自然に登校できるまで


必死にサポートを頑張ろうと思う。



頑張るぞ!!( •̀ᴗ•́ )و