お礼参りにかこつけて南紀・伊勢へ その5 | ノスタル爺 お気楽余生の備忘録

ノスタル爺 お気楽余生の備忘録

バイクやドローン,アマチュア無線に天体観望、楽器演奏等を柱にいろいろやっちゃうよ

毎度

 

2023年12月26日~28日の二泊三日で走った思い出を綴っています

 

 

●(伊勢)神宮

 

いよいよ本来の目的であるお伊勢さんにお参りに行く日です 3日とも素晴らしく禿げわたって・・ちゃうわ 晴れわたってくれました ありがたい事です さすがウルトラスーパー超晴れ男拍手

 

初詣じゃないのに、地味に駐車場はクルマが多いっす 駐車場に置いて宇治橋までは数百メートル歩かないといけません

 

後で思ったんだけど、N-VANは駐車場に置いて電動バイクで宇治橋の横の二輪置き場に走って行けば楽ちんだったかなと・・

 

でも、駐車場の端っこにPボックスがあるんですよねえ・・ ラダーを出してバイクを下すなんて怪しい動きをして職質になっても面倒だし、たまには歩かないといけないし、これで良かったかなキョロキョロ

 

12月28日の朝9時半頃・・おはらい町は人通りも少なく、こんなもんだったかなあ と思ってたら帰り(正午頃)には10倍くらい増えてましたわびっくり

 

もうちょいで宇治橋という所にトラップが・・ガーン

 

ここはしっかり引っかかっておきましょう 店内の混み具合は3割程度 これが初詣の頃になると恐ろしい事になってたんでしょうね

 

 

丁度いっきに掃けた時なので少なく見えますな下矢印

 

改めて宇治橋を渡ります(写真はお参り後の帰りの写真)

外国の人はあまり見かけませんでしたね

 

●ご正宮

 

ご存知のように階段から下でしか写真は撮れません

 

ご正宮をお参りして垣越しに眺めてたら、お参りで中まで入る人が見えて・・ ずっと見てたら、中では本当にお参りだけで何かお祓いを受けるとかは一切ないんですねキョロキョロ

 

そもそも、ご正宮は個人の願いとかではなく国の安泰等を祈る場所と聞きます ということは・・垣の内に入る人は何を祈ってらっしゃるのでしょう・・

 

●荒祭宮

 

ご正宮が国の安泰を祈る場所に比べて荒祭宮は個人的な祈りもOKだそうです 2列になって待たれてる中を、ずんずん行ってど真ん中じゃなく端に寄ってお参りするオッサン 並んでる方からは「なにあの人えー」と「あれでいいじゃん口笛」の二つの声が交錯してるんでしょうね

 

一応追い越していく際に頭は下げてますよアセアセ

 

 

神馬さん下矢印 なんとなくフェルメールをイメージするのは私だけ?

 

大山祇神社下矢印 しまなみ海道の大山祇神社は日本総鎮守だそうです 一度しまなみ海道の神社は行ってるので、神宮内宮の所轄社としてここにあるのを知ってからはお参りしていますお願い

 

●豚捨(ぶたすて)

 

毎年末にお伊勢さんにお礼参りする時は、出来るだけ寄っています

今回もびよーんと背伸びして牛鍋「ひのき」逝っちゃいます

 

前の夜に極上うな重を逝っちゃってるのに、オッサンの狼藉は続くのです カミサンには一応許可を取り付けてありますおじいちゃんお願い

 

一年に一回なので、自分へのご褒美です拍手 って、ご褒美をもらえる様な事したのか? 悪い事しかしてへんくせに・・口笛

 

11時の開店前に行きましたが、順番待ちがすでに7組 8番目の入場でした

 

しかし、美味い 美味すぎるラブ いつも、記憶を超える感動を味わわせてくれます (単に記憶があいまいなだけじゃないのかな~)

完食です

 

 

お土産に豆腐庵 山中の豆腐ドーナツの希望があったので、買って帰ります これも美味い・・チョキ 写真撮り忘れ・・ですが

 

下道を多気まで走って伊勢本街道を帰ります

特に渋滞する事もなく15時頃に無事帰宅出来ました

 

今回と同じ様なルートを過去に何度も走っています いい加減に飽きてもいいと思うのですがどのポイントも(特に食事面でわ)満足度が高いので飽きることなく回っています

 

桜が咲く頃も、うまくタイミングが合えば素晴らしい旅を提供してくれるので、その頃に新しいバイクで来る事が出来るのでしょうか・・ 今から楽しみです バイクだとドローンは諦めないとですが・・

 

オッサンの勝手な旅日記 楽しんでいただけましたでしょうか