森田健作? いいえ、お仲間検索 | ノスタル爺 お気楽余生の備忘録

ノスタル爺 お気楽余生の備忘録

バイクやドローン,アマチュア無線に天体観望、楽器演奏等を柱にいろいろやっちゃうよ

毎度~

 

知ってる人は知っている

 

アマチュア無線家で免許を取得して、開局してる人は全員コールサインを持っている

 

免許が無かったりしてあかんのにアマチュアバンドで電波を出して無線ゴッコしてるのもいるけどねえー

ルールを知らない赤ちゃんお子ちゃまだからねえおいで

 

 

で、私のコールサインはJE3GMY

まさに、50年前初開局した時の昔の名前で出ています

 

知らない人の為に簡単に解説するね

試験に出るから覚えとくようにね上差し

 

最初の文字Jは国際的に割り振られた文字でJapan局が多いけど、10か国ほどJで始まる国もあります

 

三文字目の数字は地域で1:関東 、2:東海、 3:近畿、 4:中国、 5:四国、 6:九州・沖縄、 7:東北、 8:北海道、 9:北陸、 0:信越

 

二文字目各々の地域に対してAHREFGHIJK・・が割り振られて来たよ(細かい事ははしょるね)

 

一文字目から三文字目をプリフィックスと言うよ

国際的なルールによって決まってる

 

後ろの3文字はサフィックスと言ってAAAからZZZまで順番に各局に与えられるよ QSOやQRTなど混乱を避ける様に欠番になってるサフィックスもあるね

 

ちょっと異なるルールで与えられるコールサインもあるけどややこしいので割愛

 

賢い人はお察しの通りで各地に私と同じGMYの人はいる訳で・・これまで出会った事はないんだけど、結構出会えるのを待ってたりするんだなアセアセ

 

総務省のコールサイン検索というページがあるんだけど下矢印

 

GMY(上図赤丸部)だけで検索出来るとは知らなかった

 

やってみたらさ、24局ヒットしたさ

 

誰でも簡単に検索できるから別にモザイクかける必要は無いと思うんだけど一応モザイクね

 

更に、悪趣味と言われたら困っちゃうんだけど

各局のコールサインをクリックすると、免許状内容が出て来るのでさくっと見てみたら8割の局が10Wで免許を受けてはった

 

上級免許を持っていながら10Wで免許を取ってる、おくゆかしい局もいらっしゃるので断定的に言えないけど4アマの局が多いのかな・・

 

普段、私は7MHzがメインで運用してるんだけど

 

交信させていただいた局長さんはほとんどが50W以上の出力で結構100Wや200Wの局長さんも多いよ(免許のクラスを調べなくても音声変調を聞いたら出力は大体分かるよねおいで

 

7MHzに平日の昼間から出てる様な人は まあ、大抵がリタイヤされてるかなにかでそこそこの年齢だよね

 

長くやってらっしゃるからステップアップをされて来た局長さんが多いのかも

 

こういう事を書いてると免許マウント、出力マウントなんて指摘されるかもだけどそんなつもりは毛頭ないよ

 

趣味なんだから自分の好きな範囲愉しんだらいいのさ上差し

でも違法はあかんよ ルールは守らないとね ロシアや中国と同じ仲間になっちゃうよ

 

それと、最近はデジタル通信でWIRES-XやのD-STARやのは無線機の出力は要らないので低出力で楽しまれている局長さんも多いのかもね

 

なんにせよ甘茶無線業界はお達者倶楽部化しつつある

いや・・すでにそうなってんだけどアセアセ

 

これからどうなるんだ?って感じ そして誰もいなくなった? ワオ

 

ついでにこんな事もやってみたよ、なんせリタイヤオヤジは時間は腐るほどあるからね 3文字同じアルファベットが並んでる局はあるのかなと

 

AAA、BBB、CCC、DDD~ZZZまで検索してみた その結果なんだけど、各々24局から36局程度が該当 どの文字もおおむね30局ほどが3文字並びのコールサインをお持ち こんなの貰ったら手放したくないから5年毎の更新はしっかりやるよね口笛

 

でもね・・ 全部見た中の、ある並びのコールサインだけ該当は1局だけだった なんでだろ???? 何か理由はあるんだろうけど・・果たして・・知ってる人いる? いないだろうなあアセアセ

 

ところで、同士のGMY局は今後更に減るんだろうか・・

 

増えて欲しいなあ

そしてGMY同士で出会いに感激する瞬間が来て欲しいなあ・・

 

先日はGMM局と交信してニアミスだったけどびっくり

 

なんて思うのであります

 

ほなまたね