石蕗(ツワブキ) | 檀の気まぐれブログ

檀の気まぐれブログ

---------------------

好きなメロディを聴きながら

大好きなお花の写真など

好き勝手に書いてます










   

 


もみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじ

 

 

 

 

石蕗(ツワブキ)

 

常緑の多年草です。
葉は革質でつやがあり、円くて直径20cm前後あります

新芽は茶色の綿毛に包まれていますが、

成長につれて取れていきます。
地下には短いワサビ状の根茎が連なり、大きな株になります。

 

日あたりの悪い庭の数か所に花がいっぱい咲いています
 

 

 

 

 
 
 
 

 

 

キクのような黄色い花を咲かせるツワブキ(石蕗)は、
寒い時期に花が咲くので冬を彩る植物です


また 山菜として食べることもできます。
旬の時期は3月~4月


ツワブキは有毒物質を含んでいるため、食べる前にはアク抜きが必要です。
外側の皮は固くて口に残るので、

一度湯通しをして皮をむいてからアク抜きをします
煮物や佃煮などしっかりした味付けのときは、
ツワブキを3時間~一晩ほど水につけておけばアク抜きができます。

水を交換すれば、冷蔵庫で数日保存できます。
ツワブキがたくさんあるときは皮むきをしたあとに水につけておいて、
必要な分だけ調理するようにすれば無駄になりません

 

===================================

 

フキといえば春先に出てくる山菜で 

ヤマブキなどを佃煮にしていましたが

ツワブキも同様に食べられるとは知りませんでした

 

今 庭に咲いているツワブキの葉も

あく抜きなどをしっかりして炊いてみようか?

 

旬の時期は3~4月となっていますが

いまは固くて食べれないかもしれませんね

 

一度やってみて うまくいけば またブログでご報告いたします