R–1グランプリ2019皆さんは観ましたか?
決勝戦は接戦でしたね〜!
ってか俺は初めてリアルタイムでR1を観たかも?w



そんなワケで出場メンバーは…こがけん、チョコレートプラネット松尾、松本りんす、ルシファー吉岡、三浦マイルド、河邑ミク、おいでやす小田、クロスバー直撃 前野悠介、霜降り明星 粗品、セルライトスパ 大須賀…敗者復活枠で岡野陽一とマツモトクラブが復活し全12名が笑かしてくれました




最終的に霜降り明星の粗品が優勝したわけですが…これでM–1とR–1の二冠達成は凄いですね




俺的にはセルライトスパの大須賀に優勝してもらいたかったです
粗品と同点だっただけに本当に残念でした

※同点なら審査員の数が多い方が勝ちというルール{ヘンチクリンなルールですよね?}

粗品は一回戦でもこのルールで決勝戦へ進めたのでラッキーでしたね💦




コンビとしても大須賀は本当に面白いですからね…今回のネタも斬新だったけど決勝戦でもうあと2、3個ネタがあったら絶対優勝出来たと思うんですけどね
ちょっと弱かったかな〜?と…トラに囲まれていた所でつかみはOKだっただけにもったいなかったです…ん〜悔しい😢



あとだーりんずの松本りんすもカツラネタ良かったですね!笑いとドキドキ感が面白かったです…ネタとネタの間の一言もカツラの人の本音みたいな感じで🤣




大須賀と松本りんすはネタも他の人とは違う感じで良かったが粗品のフリップ芸の方がベタで分かりやすかったのかね?…正直俺はクスりともしなかったんだよね😅



三浦マイルドの広島弁漢字ドリルも面白かった!三浦マイルドの雰囲気で広島弁ってのもギャップがあるのに迫力もあって良かった
何枚かフリップがくっついてしまい上手くめくれなかったのが可哀想でしたが…
そして髪が微妙に増えてるのは笑えたけど😁



河邑ミクは可愛かったな〜w…大阪への偏見的な見方が面白かった



ルシファー吉岡も安定したネタで良かったし



復活枠から参戦したマツモトクラブと岡野陽一も良かったですね
マツモトクラブのあの独特な世界観が好きなんですよね

岡野陽一のサイコ的なカオス観も理解し難いがある意味深い内容で2本目のネタも見てみたかったです




クロスバー直撃の前野悠介がネタで使っていた小道具がメルカリに本当に出品されていて…しかも売れているのに一番笑えた🤣

って買った人の使い道がw

まっラーメンメジャーは
メンマの所が印鑑入れ
だから使えるよな〜😏





ただ全体的に観客の笑い方に違和感があり気持ち悪かったけど…ねっ!?😑





そしてな〜んと!R―1アマチュア動画ぐらんぷり2019で400本を超える応募があった中で栄えあるチャンピオンに輝き優勝賞金50万円を獲得したのが「自作楽器芸」を披露したミスターデンジャー!!ミスターデンジャー!?

この日のスタジオにも訪れ…するとそこに映し出された姿は金髪、黒ひげのいかつい表情。それに「ミスターデンジャー」という名前を重ね合わせると…そう、デスマッチ路線で活躍し、大仁田厚とも名勝負を繰り広げ2009年に引退した、あの松永光弘氏(52)ではありませんか!!

MCの「雨上がり決死隊」宮迫博之から「デンジャーさん怖いです」と振られると、松永氏は「プロレスやってましたから」とポロリ…客席からは驚きの声が上がっていましたw

またミスターデンジャーのステーキを🥩食べに行きたいですね〜🍴美味しいんですよね🤤

そんなワケでプロレスファンな俺は松永光弘が見れてラッキーだったR–1でした😁✌️