食事とアトピー | 食べるほどポジティブ肌へ❤️ママのための肌育ラボ♪/管理栄養士 まきせたかこ

食べるほどポジティブ肌へ❤️ママのための肌育ラボ♪/管理栄養士 まきせたかこ

アトピー・アレルギーゼロ社会へ!
食べることを楽しみながら体の中からキレイに❤️

管理栄養士ワーママのマッキーです(o^^o)

 

生まれつきのアトピーと、

長年付き合ってきたわたし


今ではすっかり落ち着いて

寛解状態を保てるようになりました✨

 

食物アレルギーではないのですが

自分の実体験でも、


食生活や食べたものが、

アトピーの症状に

大きく関係する


ことを痛感しています☝️

 


アトピーアレルギー体質の人なら

少なからず誰もが

悪化させる食材に気づいて、

食べないようにしたりしていますよね


栄養について学んだり

自分で悩んで試行錯誤する中で


だんだんと自分なりの

傾向と対策がわかってきて


メンテナンス出来る自信がついてきました




{069AD4A3-CB99-4820-BE29-83BDB008E7CB}



 

症状が酷いときは、

食事をすること自体が辛かったり


食事後には、

一時的に患部が赤くなったり

熱を持ったりしていました

 

これは、悪化したわけでは無くて、


食事誘発性熱産生


といって

栄養素をエネルギーに変える代謝が

活発になっているからなんですが

 

当時は、

食事した後に赤くなった患部を見ると

憂鬱になったり


同じように食べている家族たちは

なぜアトピーにならないの??

と思っていましたね

 

 

同じような体質で

同じ食事をしている家族でも、


アトピーになる人と

ならない人がいるのは

どういう違いなの?

 

については、

長くなってきたので

また書きますね♡


では、またーd(^_^o)