前回のニラまぜそばに続き、新たにまぜそばレシピを発掘したので挑戦だ。
市販のチャーシュー、長ネギをみじん切りし、小松菜を2.5センチにカットして麺をゆでる湯で茹でておく。
麺を茹でている間にタレの作成。
醤油大さじ2、みりん大さじ2、水大さじ2、砂糖小さじ2、鶏ガラスープ小さじ2、本だし小匙2、ニンニクチューブ少々。
これを30秒レンチンしてよく混ぜる。
ついでに鰹節もレンチンして指で粉微塵にしておく。
麺一人前につき、丼にタレを大さじ2、麺の茹で汁大さじ1、米油大さじ1、すりごま大さじ1、胡椒4振りを入れて混ぜる。
麺が茹で上がったら、湯を切らずにザルの中でグリグリ混ぜて粘りを出す。
麺と合わせタレを和える。立て箸でグルグルするといいらしい。
チャーシュー、刻みネギ、小松菜、粉微塵の鰹節、刻みニンニク、焼いたもみ海苔(写真では乗せ忘れている)を乗せ、最後に卵黄を真ん中に鎮座させたら完成。
思いの外やさしい味なので、老若男女好むと思います。小松菜というチョイスはいいですね。アクセントがある野菜でもバランスがとれている。






