どこまでガンバレますか? | 「ビジネス・人間関係」が上手くいく“コミュニケーション・気づき”のブログ( 日報ステーション 大阪 髙津満夫事務所)

「ビジネス・人間関係」が上手くいく“コミュニケーション・気づき”のブログ( 日報ステーション 大阪 髙津満夫事務所)

■日報ステーション 大阪 髙津満夫事務所 は「日報コンサルタント」として中小零細企業・店舗へ日々の日報応援で売上倍増を支援。
■「コミュニケーションスキル」「マネジメントスキル」中心に管理職・候補に向け研修・講習、コーチングやカウンセリングを実施します。

 

 

中小・零細企業の売上UPや

組織・チームの仕組みづくりで、

もっと成長を加速化させたいと、

 

 

そうお考えの 

 

 

 

事業主や経営者さまと共に

 

 

応援日報や研修・講習で売上

づくり、組織づくりをご支援する

 

日報コンサルタント、コーチの

髙津 満夫(コウヅ ミツオ)です。

 

 

日々「ビジネス・人間関係」が

上手くいく“コミュニケーション・

 

気づき”のブログを

お届けしています。ご高覧ください。

 

---------------------------

 

 

昨日は特急「くろしお」から
メルマガ&ブログを

発信していましたが、
本日は京都からです。



最近、距離と時間が
あまりピンと
こなくなってきています。



新大阪⇔東京(品川)
新幹線2時26分


伊丹空港⇔那覇空港
AIR2時間5分


天王寺⇔紀伊田辺(和歌山)
JR2時間

う~ん。


2時間位あれば国内どこでも
行けそうな気がしてきます(笑)
距離と時間って不思議です。







さて







やはり外出する機会が、
多いのも手伝って
ちょくちょく外食します。


地元や知った地域ですと
あそこのこれが食べたい。

という気持ちに
なるのですが、

ふらっとお店を選ぶ
ことも多いです。





では、そんな時には

どんなふうに選んでしまって
いるんでしょう?
(自分でも不思議です)






今日は、ふと気がつくと
無性に「ウナギ」
食べたくなりました。

 

 








でも、そもそも
そんなに好きな訳では
ありませんし、

年に一度食べるか
食べないか。


それくらいの感覚です。



でもそう思い始めると

どうしても

食べたくなってしまい


結局、目の前にあった

 


「すき家」に

飛び込んで
しまいました。



高級鰻専門店とかでなくて
良かったです(笑)





調べると


今年は「土用丑の日」が、
二日あるそうです。


7月25日(火)と
8月6日(日)です。



ですから、今年は特に
コンビニエンスストアや
外食チェーン、


流通チェーンといった
各所でも季節の目玉商品に
なっているようですね。




それで


はたと思い出しました。




昨日、なぜか寿司チェーン店の
ノボリが気になって
写真におさめたんです。

(軽い気持ちで撮っただけです)






で、今朝は


事務所近くの鰻屋さんの前を
通って、駅へと向かった時に
見た看板。


(この時は、鰻ね。
くらいの感覚でした)



そして、空腹時に見たのが
「すき家」のうな牛

の看板でした。












そりゃあ食べたくなりますやん~

ウナギ





食べてしまいました~




それでハタと、思い出して
頭の中で繋がったわけですよ。




ザイオンス効果のことでした。
みなさんご存じでしょうが、
いわゆる単純接触効果です。





あれですよ。



会えば会うほど、
見れば見るほど好感度や
評価が高まるってやつ。



人でもモノでも効果は
おんなじだそうですよ。




やっぱり
そうなんですよね~


広告やチラシにCM、
webといったメディア。



いわゆる商品の購買行動へ
至るまでに最低3~5回は
接触してたりするわけです。




営業でまわっていると、
最初は
けんもほろろに帰される。

二回目も同様。

三回目は怒鳴り散らされる。



ある時、先方から


「何て君は熱心なのか。

 これほど熱心で
 まじめな人になら

 仕事を頼んでみたい。
 君ほど熱心なら
 間違いなかろう」

こんなふうに言われる。




これ、実際に何度も見てきた
光景です。



営業経験者は、実際に
よくある経験だと思います。


知ってるんです。
経験もしてるんです。


でもですね。



僕なんかは、
スグに忘れるわけです。



ですから毎日、
MY日報に書くわけです。



予定を書いたら、
今度は実践や行動も
するわけですよ。



そうなんです。


販促やDM、営業に案内。

何度も目にすることで
結果が変わることを

逆の立場で「ハタ」と
気づかされました。




DMやチラシ、
広範囲に撒きすぎて
いませんか?


ご案内や営業を1回2回で
諦めていませんか?


最低3~5回は諦めず
頑張ってみましょうね。




そういえばリクルート
グループでも営業は、

最低5回訪問の徹底を
指導されたり


営業は断られてから、
そこから始まるんだ


てなことを、
よく言われていました。



もちっと
「ザイオンス効果」が
とか言ってくれてたら…


違ったのかも?
(僕の場合は一緒かなw)



ほんとにお客様が、
真逆に変化する状況とか


いっぱい見てきましたよ。


ということで



みなさん、今年はウナギを
食べすぎませんように!

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれはって

ありがとうございます!

 

 

 

 

またお会いできるのを

楽しみにしています。

 

 

 


毎日、素晴らしい
「プラスのストロークを発信する」


コミュニケーションで、

もっと人生を豊かに!!

 

--------------------------------

 

日報コンサルタント

【コウヅミツオの「えてふえて」】と

題してお送りする、

 

「ビジネス・人間関係」が

上手くいくための

 

“コミュニケーション・気づき”の

メルマガです。

よろしければぜひご登録ください。

 

【メルマガご登録フォームはこちら】

https://maroon-ex.jp/fx49276/R69pqP

 

 

 

株式会社日報ステーション

http://nippo-st.com/company.html

-----------------------------------------------

日報ステーション 髙津満夫事務所 大阪オフィス

日報ステーション 髙津満夫事務所

【合同会社 髙津満夫事務所 大阪オフィス】

 日報コンサルタント、コーチ

代表社員 髙津 満夫 Kozu Mitsuo

日本メンタルヘルス協会 公認心理カウンセラー

英ThinkBuzanマインドマップ®インストラクター(TLI)

7つの習慣®ボードゲーム公認ナビゲーター​

Email : info@kozu-office.jp

-----------------------------------------------