目的・テーマそれに報酬デス | 「ビジネス・人間関係」が上手くいく“コミュニケーション・気づき”のブログ( 日報ステーション 大阪 髙津満夫事務所)

「ビジネス・人間関係」が上手くいく“コミュニケーション・気づき”のブログ( 日報ステーション 大阪 髙津満夫事務所)

■日報ステーション 大阪 髙津満夫事務所 は「日報コンサルタント」として中小零細企業・店舗へ日々の日報応援で売上倍増を支援。
■「コミュニケーションスキル」「マネジメントスキル」中心に管理職・候補に向け研修・講習、コーチングやカウンセリングを実施します。

中小・零細企業の売上UPや

組織・チームの仕組みづくりで、

もっと成長を加速化させたいと、

 

 

そうお考えの 

 

 

事業主や経営者さまと共に

 

 

応援日報や研修・講習で

売上づくり、組織づくりをご支援する

 

 

日報コンサルタント、コーチの

髙津 満夫(コウヅ ミツオ)です。

 

 

 

日々「ビジネス・人間関係」が上手くいく

“コミュニケーション・気づき”のブログ

をお届けしています。ご高覧ください。

 

 

 

---------------------------

 

 

今朝は06:30起床。

 

 

 

 

昨日の朝から講習のオシゴトの準備&

チェックからスタートさせて頂いていました。

 

 

 

毎日こうしてオシゴトさせて頂いて

ほんとうに有り難い限りです!

 

で、

 

 

昨夜は、京都を後にして大阪へと。

 

 

 

以前、お世話になっておりました

お客さまのお誘いで会食です。

 

 

 

 

こうしてお声を掛けて頂いたり、

何かと「場」を設けていただくということは、

とても嬉しいことですよね。

 

 

 

 

ブログ仲間にも「コミュニティの専門家」が、

いらっしゃいますが、

 

 

 

 

こうした場づくりや、仲間との集いって

続くものと、そうじゃない場合とがありませんか?

 

 

 

 

 

ただ単に食事したり、お酒を飲んでいるだけだと

「場」って続かないじゃないですか。

 

 

 

 

言い換えると

 

 

 

「場」が続くためにはいろんな要素が、

必要なんだということですよね。

 

 

 

 

例えば何らかの会、

 

 

会には

 

 

 

「目的(志)」

 

 

「テーマ」

 

 

「リーダー」

 

 

「メンバー」「人」

 

 

 

「組織」「役割」「機能」「ルール」

 

 

 

「コスト(お金・時間)」

 

 

「報酬(得られるモノ、

学びや気づき他)」

 

 

 

 

 

この会や場、そしてコミュニティの運営には

本当に沢山の方が携わっている場合が

多いですし。

 

 

 

 

 

規模にもよりますが、先に挙げたような

組織やコミュニティの運営をまわすには、

それなりの思いやエネルギーが必要。

 

 

 

 

これまでにいろんなパーティや会合、

大規模な花火大会の事務局なんぞも

やらせて頂きました。

 

 

 

 

そこで僕が、気をつけたりしていたのは

 

 

 

 

このそもそもの「目的(志)」と「テーマ」に

 

それと「報酬」なんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでい

 

 

「目的(志)」や「報酬」

 

 

というのは

 

 

 

学びや気づき

 

 

満足感

 

 

楽しさ

 

 

感動

 

 

人と人とのふれあい

 

 

 

といった要素です。

報酬と言ってもそれは、お金ではありません。

 

 

 

 

 

 

人は、自分の中で意識的か無意識的かは

別としても、動く時には必ず

 

 

 

何らかの

「理由」「動機付け」

 

あります。

 

 

 

 

そこに充足感が得られなければ、

 

人は集わなくなります。

 

 

 

 

この充足感や満足度は人や状況によって違います。

 

人それぞれ価値観が違うように。

 

 

 

 

よくあるのが、集まることが

目的になってしまうケース。

 

 

 

 

同窓会とかだったらそれはほとんど目的と

合致しているからえぇんでしょうけどね。

 

 

 

 

コミュニティや会や組織には、必ず

本来の「目的(志)」や「思いが」あるはずです。

 

 

 

 

そこを時々、意識しとかんと

 

よくある

 

 

「目的と手段とがとすり替わる」

 

 

というケース。

 

 

 

今日は、会やコミュニティですけど、

 

ビジネスでもよくありますよね~

 

 

 

 

その「朝礼」何のためにやってるんですか~?

 

 

そのミーティング、本当の意図は何でしたっけ~?

 

 

レクリエーションって、そもそも何で始めたんですか~?

 

 

 

 

僕は、これを忘れてよく「しくじり先生」を

地でやりしましたよ~(笑)

 

 

 

 

特に時間軸が、長くなると

忘れてしまいがちです。

 

 

 

「目的(志)」「テーマ」に

「与える報酬」

「受け取る報酬」

 

 

 

 

たまに何やったっけと振り返って

考えると、スッキリしますよ!

 

 

 

 

 

 

今日の大阪も涼しめですね。

では会(宴)へ参加してきます~

 

 

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれはって

ありがとうございます!

 

 

 

 

またお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

 


毎日、素晴らしい
「プラスのストロークを発信する」
コミュニケーションで、もっと人生を豊かに!!

 

--------------------------------

 

 

日報コンサルタント【コウヅミツオの「えてふえて」】と

題してお送りする、「ビジネス・人間関係」が

 

上手くいくための“コミュニケーション・気づき”の

メルマガです。

 

 

【メルマガご登録フォームはこちら】

https://maroon-ex.jp/fx49276/R69pqP

 

 

 

 

〈セミナーのお知らせ〉

--------------------------------

 

書いた人から売上が上がる
in 大阪・肥後橋「売上〈創出〉日報セミナー」

 

--------------------------------

 

 

開催日:7月5日(水)・6(木) 各日とも昼夜

時 間:昼の部 14::00〜16:00

夜の部 18:30〜20:30

※昼夜とも同内容となります

 

場 所:「肥後橋」駅⑧出口徒歩4分

大阪市西区江戸堀1-22-38 三洋ビル3F「セミナールーム」

講 師:中司祉岐氏

受講料:5,000円(税込)→チラシ持参で4,000円(税込)

 

 

株式会社日報ステーション

http://nippo-st.com/company.html

-----------------------------------------------

日報ステーション 髙津満夫事務所 大阪オフィス

日報ステーション 髙津満夫事務所

【合同会社 髙津満夫事務所 大阪オフィス】

 日報コンサルタント、コーチ

代表社員 髙津 満夫 Kozu Mitsuo

日本メンタルヘルス協会 公認心理カウンセラー

英ThinkBuzanマインドマップ®インストラクター(TLI)

7つの習慣®ボードゲーム公認ナビゲーター​

Email : info@kozu-office.jp

-----------------------------------------------