眠い!!!!


超眠い!!!!!




最近は眠くて眠くてしょうがない!




春ですかね。





さて、前回のあらすじ

ついにエレグレッターも組み立て工程終盤に差し掛かり、テンションが上がった三木夫は誤ってデザインナイフで指を切ってしまうのだった。
(ブログの外での出来事です。)







では続きをやっていきましょう、







とは言っても今日はボディを組み立てて、、、










ジャーン!!!



完成!!!!



ヤッタ













とりあえず終わりません。





三木夫はこれまで避けてきたものがありました。





そう!!




オイルアップです。






そのために秘密兵器をば、、、






デッデデデーデデー♪



オイルペン〜!





こちら普通のペンとは違い、インクの代わりにオイルが入っている代物になります。



触るとミニ四駆キットに入っている青いチューブグリスよりはサラサラとしていて、

ギヤの抵抗にはなりにくいと思います。


ただ、サラサラとしている分、駆動系は回転しますから飛ばされやすかったり、油切れが早かったりと耐久性は青チューブより劣りそうです。




今回は、定期的にカスタムや走行する企画の車体ですのでオイルペンを採用しました。

ちなみに値段は600円くらい。

近くの玩具屋さんで買いました。







んで、塗る場所はギヤ各種。

赤丸の場所になります。








こんな感じで筆でなぞっていくような要領で、、、




ギヤの側面は軸の方にも念入りに塗っていきます。





こんなもんでどうかな、と言ったところで完成!!!





エレグレッター!



ヤッタヤッタ




ん?色が、、、





番外編見てね





今回はここまで





ほんじゃ!!!