八月納涼歌舞伎の第一部を観てきました。

 



『心中月夜星野屋』
落語の「星野屋」を原作にした新作歌舞伎。騙し、騙され合いの喜劇でした。

中村獅童さんの女方、意外と綺麗でびっくりしました。初め誰か気づかず配役を見てびっくり。年増の女性役がとてもしっくりしていました。獅童さんはこういう役もハマるんですね。映像で見た中村勘三郎さんの女方みたい。今後、獅童さんにはこういう役にもどんどん挑戦してもらいたいなぁ星

中村七之助さんは相変わらず可愛かったです。もっと声が高い印象があったのですが、この日は少し喉を傷めているようでした。飄々と自由気ままな姿が良いですね。

市川中車さんは、余計なウケ狙いをせず、きちんとお芝居を運んでいて一番良かったです。

このお芝居は、始終笑いっぱなしなのですが、途中やり過ぎたウケ狙いが度々あって、ああいうのはどうなのでしょうか・・・。

例えば、中村獅童さん。無意味に「きゃん」とか「あぁん」とか犬の鳴き声のような奇声を何回も上げていたり、わざと畳の上を蟹股で歩いたり・・・。極めつけは、吾妻橋の上でのだんまり!?3


身投げする前の暗闇の吾妻橋で、ふざけて中車さんに2回キスしたりしてガーン

え?お熊と照蔵がー!?と一瞬混乱アセアセ

お芝居のあらすじを無視したウケ狙いには少し疑問を感じましたあせる「あらしのよるに」でも同じことを感じました。

普通に佇んでいるだけで充分面白いのだから、余計なことはしなくても大丈夫だと思います。

藤助の片岡亀蔵さんは、いつも通り安定のお芝居で良かったです。途中、人魂を操る黒衣さんのズボンが白くておかしいなぁと思っていたら、劇中劇だったんですね。最後は、小判が誰の手に行くのか。「フフフフ、ハハハハ」騙し騙され合いが面白かったです。

そういえば、原作の「お花」が歌舞伎では「おたか」に、「平蔵」は「照蔵」になっていました。これって七之助さんの隆行の「たか」で、中者さんの照之の「照」なんですね笑

中村屋はこういう喜劇の世話狂言が持ち味なんですね。落語原作とあって、とても楽しいお芝居でした。ただ、最初から最後までずーっと笑いの空気でいくよりは、しっとり真面目にお芝居をするところはもっと真面目にした方が陰影が出て、おかしい部分がより一層おかしくなるかなとも思いました。

終演は予定よりも7分ほど早かったです。

第一部は、時間の都合により『心中月夜星野屋』だけを幕見しました。みなさんのブログを拝見すると第一部は『花魁草』が見応えがあったようなので、これも観たかったなぁと思います。