2014年10月13日(娘 4歳2ケ月)

 (息子 6ケ月)

 

日記に

オメガ3 〇

玄米 〇

ビール酵母 〇

酵素 〇

小麦 〇

玄米コーヒー 〇

梅干し 〇

たまご ×

牛乳 ×

肉 少し

 

と書いてある。

これは私が食べたものです。

〇印は食べたもの、×は食べていないもの

 

 

オメガ3は当時友人の勧めではじめたもので

亜麻仁油をスプーン1杯摂取していました。


あの頃は亜麻仁油がとても流行って不味いと思いながらも摂取していました。

(アトピーアレルギー関係なく今は摂りません〜)

 

 

玄米は発酵させていたのを食べていたけれど

家族全員、玄米も今は食べません

白米を食べています。


 

 

当時食べるのを控えていた、たまごですが

母乳育児だったので、動物性のものを

妊娠中から控えていたのはありました。

今は「動物性だから控えるべき」だとは思いません。


別の理由から、多く摂取する必要のない場合はあると思います。

胃腸が弱く、食べても消化吸収が出来ない

先ずは胃腸を整えるところから、という場合

一時的に控えるのは必要な場合もあります。

動物性の食品は、育ちの背景は気にして購入します。

 

 

サプリメントはあまり好きではないのですが

ビール酵母は、今でも夫が時々摂ります。

子どもたちも一時期摂っていました。



小麦は、週一位の頻度に、、、極力控えます。

美味しいから食べますがタイミングと質には気を付けます。パンの常食はしません。

 


 

さて、息子が劇的にアトピー性皮膚炎が快方に向かった話ですが


2歳の頃

歯の詰め物を私が取った後でした。




私は昭和48年生まれですが幼少期

保険治療の歯医者さんでは

アマルガムという水銀と他の金属の合金を歯の詰め物に使っていて、私の歯にも入っていました。



母乳で育てていましたので、唾液などによってそれらの成分が溶け出し、母乳を介して子どもにアマルガムの金属がいっていた様でした。



それを自費治療によって取り除き、私の口から金属を取った翌月くらいから息子のアトピー性皮膚炎が楽になりました。

 


 

関係があるかないかは分かりませんが

その時期から息子の発語が始まり

急に饒舌にお喋りするようになりました。

 


 

2歳までも痒みとの闘いで大変だったのが記されているし、娘も蕁麻疹がよくでていた様子が伺えます。

 


 

それでは今日はこの辺で

 

 

 

 

質問などはinstagramDMでお気軽にご連絡ください✉

セッションに関するご相談もどうぞ

 

#アトピーっ子 #あとぴっこ #アトピーっ子ママ #食物アレルギー #アトピー #アトピー性皮膚炎 #アレルギー #アレルギー子育て #皮膚科 #免疫学#SIBO#リーキーガット #プロペト #ヒルドイド #食事療法 #自然療法 #糖代謝#ステロイド #脱ステ