2014年4月1日(娘 3歳7ケ月) 

第2子 息子誕生

 

 

 

出産予定日は4月2日でしたが、3月31日の夕方に自宅で破水をして急遽病院に向かい、一晩陣痛と戦ったのち

4月1日の朝、誕生してくれました。

(2日に生まれたら学年が1学年下でしたよ!)

 

 

 

あっという間のお産で初産の時よりも

第2子は少しだけ楽に出てきてくれた様に思います。

生後1週間

 

 

 

妊娠中は、添加物はじめ食事には気を付けていました。

息子はよく泣き、よく飲み、よく寝て

比較的わかりやすく、あまり手のかからない子でした。

 

 

乳児湿疹は生後2週間で顔に出てきて(メカニズム通りです)

のちに小児科でアトピー性皮膚炎と診断されました。

今思えば、わざわざ診断をお願いしに行かなくてもよかったかなと思います。

 

 

 

乳児湿疹とアトピー性皮膚炎の違いは何?と時々聞かれるのですが

基本的に「皮膚からの排出という意味では同じ」だと思っています。

 

 

 

病院に罹ると診断名をつけなければならないからか

「乳児湿疹です」「アトピー性皮膚炎です」と先生は仰るかもしれませんが、赤ちゃんの身体がやっていることは同じです。

 

 

 

赤ちゃんは、お母さんの身体から沢山のものを受け継いで生まれてきます。

母体の栄養状態・薬歴・アレルギーやアトピーがあったか・精神的ストレス

このあたりは赤ちゃんの身体に大きく影響があります。

 

 

 

息子は娘の時とは違い、ステロイドは使わずに過ごしました。ひどい時の写真があまり見つからないのですが、身体にもたくさんの炎症がありましたよ。

 

 

 

沐浴のときは

石鹸はベビー用石鹸でなく

(ベビー用という名目で販売されている物が全て安心とは限らないのです)

当時私が使っていたミネラルの多い石鹸を洗面器のお湯の中にほんの少しだけ

溶かしたもの、そのお湯で洗っていました。

 

 

 

1年ほど、大変な状態が続きましたが

ステロイドなしでなんとか乗り越えました。

 

 

 

 

息子の時は、1つ大きなきっかけがあり、その後劇的にアトピー性皮膚炎は楽になったのですが、その話はまた次回お話しますね。

 

 

 

生後1ヶ月のとき

写真だと分かりにくいですが、赤い湿疹が顔中に出ていました

 

 

 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

アトピーさん・アトピーっ子ママ
を応援しています!

〇気持ちが楽になる
〇知ってると役にたつこと
〇身体のほんとうのこと
を意識して配信します!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

ここでは具体的に書けないことも
ありますので、質問などはinstagramDMでお気軽にどうぞ✉

 

 

 

 

 

#アトピーっ子 #あとぴっこ #アトピーっ子ママ #食物アレルギー #アトピー #アトピー性皮膚炎 #アレルギー #アレルギー子育て #皮膚科 #免疫学#SIBO#リーキーガット #プロペト #ヒルドイド #食事療法 #自然療法 #糖代謝#ステロイド #脱ステ