今日は、アンテナ工事で普通のアンテナを平面アンテナに変更しました。
これからは、平面アンテナの時代だなと、思います。
次は富士通のエアコンの室外側のインバータ基盤交換をいたしました。
上部カバーと前面キャビネットを分解してコネクターを外して取り替えます。
富士通は他のメーカーと違いまして、簡単に交換できました。
多少富士通のエアコンはインバータ基盤交換が少し多い気がします。
今年で3台目ですかね。
室外側のファンに足長蜂の巣がありましたので、蜂が戻って刺されるところでした。
あー! 危ない危ない 殺虫剤をスプレーして作業に取り掛かりました。
夏場は蜂がエアコンの室外側に巣を作っているかもしれないので、気を付けて
作業をしないと、大変ですよね。
また、エアコンのリモコンが効かないというわけで東芝のエアコンのリモコン受光部の交換を他のお客様でいたしました。
そこは、自動お掃除機能があるエアコンでしたが、室内のフィルターがホコリで目詰まりしていましたので、水洗いして、簡単にクリーニングを行いました。
最近は自動お掃除付きのエアコンはお掃除機能があるのに、フィルターにホコリが溜まり
目詰まりして冷えが悪いと感じます。 手入れを毎年当店で実施しないと、目詰まりをおこすので、点検清掃は必ず、1年もしくは2年に一度は実施しなくてはいけないと、感じています。
保守管理清掃は、シーズンオフの時期でもお客様訪問の時に必ず行わないといけない。
点検訪問はきちんと実行しないと、深く痛感致しました。
他のメーカーも同じく、清掃しなくてはね。