小諸の坂の上小・水明小・千曲小・野岸小・

東小・美南ヶ丘小・芦原中・東中・高校生のお子さを

お持ちの保護者の皆さんへ!

 

脳寺子屋  です! 

               

「一隅を照らす、これ則ち国宝なり」 

                        (天台宗開祖 最澄)

 

こんにちは、進化を続けるあるくま塾長の小林です。

 

前回、「引きこもり」のブログを書きましたが、引きこもりを

中心に介護、困窮といった複合的な問題を抱えている家庭が、

増えている。

 

これに対応するため、市区町村の窓口を一本化する

仕組み作りを始める自治体を国が財政面で支援すると発表。

 

元農水次官について、容疑者76歳の被害者長男44歳を

殺害した事件の初公判があり、引きこもりが原因だった。

 

エリート中のエリートが起こした事件に社会の関心が高かった。

 

長男は学校でいじめに遭うなどして家庭内暴力を行うようになり、

「自分が刺さなければやられていた」と説明した。

 

40~60代の中高年の引きこもりは、全国推計61万3千で

若者層(15~39歳)を上回る。

 

今年2~4月に実施した引きこもり実態調査の結果

 

県内当事者2290人

 

40歳以上の中高年層は1412人 63.1%(年代不明者は除く) 

 

引きこもり10年以上の人は

 40歳で49.2%   

  50歳で47.7%

長期化が進む実態が浮かび上がる。

 

また、血縁や地域のつながりは薄れ、家庭内の問題は

外側から見えづらくなった。

 

特に引きこもりの問題は長年見過ごされ、縦割行政の

影響から、親が80代、子供が50代となり共倒れする

8050問題」が問題なっている。

 

有識者会議の最終報告書は、「個人や世帯が抱える生きづらさや

リスクが複雑化、多様化しており、従来の社会保障の

仕組みでは、十分な対応が難しい」と指摘。

 

スタッフが専門外の課題に対応できずに、

制度のはざまで取り残される人も少なくない。

 

孤立した当時者が、社会とのつながりを取り戻しために、

行政だけでなく、地域住民も巻き込み取り組む必要がある。

 

私の周りにも、同様なケースがあり、両親が亡くなった後、

どのようになるか心配である。

 

又、川崎市殺傷事件のように、犯罪との関係も

社会問題となってきている。

 

引きこもり、介護、困窮といった複合的な問題を

自宅を訪問したり、NPO、社会福祉法人などと連携して

継続した支援が必要ではないでしょうか。

 

厚生省はこうした取り組みを進める市区町村を、

財政面で支援するが、この取り組みの成功例を

全国に広げるネットワーク作りも必要であると思います。

 

まさに、このような活動は、一隅を照らす、これ則ち国宝なり

の様な皆がきずかない片隅で、社会を照らす人が必要です。

 

アフガンの中村医師の「たとえ注目されなくても、自分の

置かれた場所でベストを尽くすことが大切ではないでしょか。

 

ブログを読んで頂きありがとうございました。

 

 

脳寺子屋  

 

お子様の学習についてお困りなことがあれば、
気軽にご相談下さい。

 

〒384-0014 小諸市荒町1-5-6 こばやしビル2F 

℡:0267-23-5172