支援学校から小学校の支援学級に転入し


登校時間が40分程、早くなった息子。




最近やっと、今迄より

早い時間に起きる事にも慣れてきて


時間に余裕を持ってスムーズに

登校出来るようになりました。




登校途中、どこの横断歩道にも

年輩のボランティアの方々がいらっしゃり、



毎朝さわやかに



「おはようございます。」



「いってらっしゃい!」



と、挨拶してくださる。




朝の帰り道も、



「お疲れ様です^^」



と、にこやかに挨拶してくださるので

朝から素敵な気分になれて大変有難いです。






今日夕食後、



「かけ算のドリルやる?」



と息子に聞いたら、



「九九の歌、歌う。」




と、息子は突然、

九九の歌を楽しげに歌い出しました。










い〜ちのだん、ヘイッ!



いんいちが、い〜ち!



いんにが、に〜いっ!



いんさんが〜、さ〜ん!



いんしが、し!!



いんごが、ご〜おっ!




1の段〜3の段の途中まで

かけ算ポスターを見ないで

スラスラと続けて歌っていて

(その内、数カ所間違えていました。)



最後は、



よ〜く、で〜きました〜♪



かんぺき〜(^^) (ニコッ😄)






え〜、すご〜い!



どこで歌を覚えたの?



学校? ユーチューブ?




と聞いたら、


学校との事。



今日、支援級の授業でクラスの子が数人

先生と一緒に歌っていたとの事。




「◯◯くん(息子)も歌ったの?」



と聞いたら、



「僕は歌わなかった。」





たとえ今日、

その場では歌えなくても



歌を覚えてこうして

自宅で歌ってくれるのは

とても嬉しかったですね。



息子を沢山褒めたら、

まんざらでもない顔をしていました。





九九は2年生の算数の中で最大の山場ですが、


九九の歌を楽しく暗記して

暗記⇔筆記のどちらも出来るように

なっていってくれたらいいな✨