私は小学生の時、全体朝礼や

運動会の練習が苦手でした。









校長先生の長い長いお話や、

団体で一斉に整列・行動して

何度も何度も練習させられる

運動会の練習が大嫌いでした。




でも、態度には出す事が出来ず

先生の言う通りに真面目に

従順に従っていました。




中学、高校の部活動も

結構ハードでしたが

真面目にこなしてきました。



そのおかげで

学校教育のおかげで耐性がつき、


どんな仕事や職場に行っても

それなりに折り合いを付けて

真面目に働く事が出来ています。





これがいいのか、悪いのか。





最近よく分からなくなってきた。





この本を読むと、

色々な気持ちが錯綜してきます。




 

 





※以下、要約。



学校教育とは、

工場=会社の予行演習。


ボス(教師・管理者)に従い

命令通りに働く人間、


従順で使いやすい労働者を

会社に大量納品する役割を

学校は担っている。


時間割の厳守。

全体行動。

理不尽への耐性。



指定された場所に毎日規則正しく通い

リーダーの指示に耳を傾け、

言われた通りの作業に励む。



そんなサイクルをこなせる

「きちんとした大人」を大量に用意するには

子どもの頃から仕込むのが1番手っ取り早い。



使い勝手のよい労働者。





本当、その通りだ。




学校の中でも上位の成績優秀な生徒は

そのままずっとレールに乗っても

順風満帆に進んでいけるんだろうけど、


息子はあいにくそうじゃない。





今の時代、決められたレールに

みんなと一緒に乗った挙げ句、



窮屈に感じたり

疲れて鬱になったり


休職・退職したり

悶々としたり

自分探ししている人も

増えている。




学校って何なんだろう?って

最近改めて考えています。