どうも、まりころもちです。


洗面所のタオル掛け問題が、ついに解決しましたので、これはご報告せねばと思っています。


我が家は築30年超のため、至る所に昭和の面影を感じていますが、入居当初から悩まされていたのが、洗面所のタオル掛けです。

我が家のタオル掛けはこちらです。



この丸い輪っかに掛けるタイプで、濡れたタオルが一向に乾きません。

そして、お分かりのように、洗面所横に置いている棚の一部と被っており、さらに乾きを悪くしているのです。



この何とも残念な仕様。

棚の中にはタオルや布巾を収納しており、他の場所に移動させてみたことはあるのですが、動線的にこの場所がベストポジションなのです。


どうしたものかと長年考えてはいたのですが、日々の生活に追われ、とりあえず放っておいても死なないから『いつか』考えようと思っており、その『いつか』が無職中の『いま』となりました。


賃貸なので壁に大きな穴は開けたくなく、しかしネット検索をしても、大きな釘を打ち付けるタイプしかありません。

そんな中、Amazonでたまたま見つけましたのがこちらです。



石膏ボード壁紙に強力固定してくれますが『外し跡が目立ちにくい』とのこと。

=賃貸でも大丈夫!

(おそらく)


付属されていたピンも画鋲よりほんの1mmくらい太いものでした。

確かにこのくらいの太さならば、穴が空いても目立たなそうです。


本日、早速取り付けてみました。



タオルのサイズとぴったりで感動です。

取り付けも簡単で助かりました。



顔を洗って、すぐ横にタオルがあることが素晴らしいですね。

合計12本のピンで強力固定しているのと、2キロまでの重さに耐えられるみたいなのも安心です。

地味にストレスだったタオルが乾かない問題に終止符が打てました。


お風呂場の電気スイッチが隠れてしまいましたが、全くもって問題あるではありません。



チラ。


無職中、少しずつ住まいの不便な場所を改善していきたいと思いますので、またのお付き合いよろしくお願いします。