繊細さんが自分軸を持って
のびのびイキイキと
日々を楽しむことを応援する
 
月永 稀子(つきなが まこ)です

ブログに訪れてくださり
ありがとうございます🌸

プロフィールはこちら

https://profile.ameba.jp/me
  

 

本で見てみたところ
私は隠れ繊細さん(HSS型のHSP)
という枠に入るみたいで
結構飽きやすい
というのが
性質としてあるみたいです

小さい頃から
「やってみたい!」
「ワクワク楽しい!」
「同じでつまらないな」
「やーめた」
を繰り返してきたような
そんな私です

新しいもの
味わった事のないものを
体験してみるのが好きなんですね

だいたい分かったら
飽きてくるんですね〜

習い事でも
部活でも
趣味でも
そうでしたね😂

何でも続ける事は良い事で
続かない事はダメな事
飽きやすいってめちゃ短所だと思っていました
ダメな私と思っていました

「それは新しいものを発見したり
   臆する事なく取り込んだり出来る長所」
として捉えていけば良い
と言われますが
それはそれ
飽きる事はダメは
私の中でなかなか解消されなかったです



   

それでも日々
私は何を望んで生きているのか
何をしたい?
どうありたい?
自分を見つめて
日頃の行動を見ていくと

「ワクワクする事を探すのが好き」で
それを続けている私がいるとか
「続いているというより
   またやってしまうという感覚だけど
   どこへフラフラ向かったとしても
   結局ココに戻ってくるってとこがある」とか
そんな事に気づいて

「飽きないようにしよう」とか
「飽きないものを探そう」とかを
考えなくなりましたね


そして
何かをやってて「飽きてきたな」と感じたら
そもそも何でやりたいと思ったかを
思い返すと
そこだけに意識を集中できたり

何か目指すところがあったとすれば
そこまでだけはやり遂げようと
気持ちを切り替えて取り組めるように
なってきたかな



私が憧れる
好きな事を坦々とやり続けて
形になってきてる方々ってのは
おそらく
「飽きるのを恐れる」とか
「続けなきゃと思ってる」とか
ないんだと思います

それをやってるその瞬間の感覚
手触り、匂い、色、受け取るもの
それらを味わいたいからまたやってしまう

集中もするし
完成する喜びや
やり遂げた喜びもあるとは思いますが
やってる瞬間の感覚を味わう自分は
必ず忘れる事なくそこに存在していて

集中からすぐ切替ができて
日常と行ったり来たりしてるから
でっかい飽きが来なかったり

しばらく放置してても
やめるつもりもないから
「飽きた」訳じゃない

それが積み重なって
好きな事を長く続けている人に
周りからは
見えてるだけなのかなと
思います

そんな風に考えると
私にもきっと出来るなと
思うのです




LINE公式できました