こんにちは。

 

世は徒然に

祇園精舎の鐘の音

人生塞翁が馬

 

七転び八起き

災いは忘れた頃にやって来る

 

諺や、格言の世界に心寄せると、

不思議に、落ち着きます。

潜在意識 🟰 内在神 が、

落ち着くからでは無いでしょうか…

還暦間近の自身、還暦という言葉

にも感慨深くなっております。おやすみ

 

さて表題について書きます。

 

厄年や天冲殺。恐れをなすガーンまでは

行かずともニヤニヤソワソワしてしまう、

気になる、、という人は大変多いと、

存じます。私も以前はそうだった。

 

おじいちゃん おばあちゃん世代は

厄年について、独自のお考えをお持

ちだったり〜家の代々の言い伝えに

厄年は要注意だ!真顔という教えを、

引き継いでいらっしゃるお家も多い

と存じております。

 

さて。易、占い では、どの様に、

考えているか?です。そこも併せて

お伝え致したく思います。

 

節分が近づいて、いよいよ本格的に

辰年🐲令和6年スター2024年にUFO

入ります。

 

 

**厄年や天冲殺と呼ばれる年**

 

自分の生まれ星が【運行している星

が、身体と精神の両方に良く無い

作用をしやすいので個人差は有る

運勢が常より不安定になる時期である】

 

このように表現させていただきます。

さて、人生とは?

神と自分の二人三脚の旅である

そうであると存じ、その旅の途中に、

神が、休憩を取る様に と、

アドバイスするタイミングが、

統計学で、伝えられた年齢や、

運命サイクル時期ではないか⁉️

ここに答えを感じます。

 

さて、神のメッセージを〜家族が

代弁か⁈お願いのお話〜よく見たシーン

では無いでしょうか。

 

『今年は〜お父さん!前厄だから〜、

気をつけてね。神社⛩️行って前厄

除け祈祷してお札を頂きましょう!』

愛

 

『厄除け祈願したから、もう大丈夫だと

思うけど〜お父さん、気を抜かず、

今年は、気をつけて!』

愛

 

これらの家族の祈り。目には見えませんが

防厄、防災 にドキドキ大きく大きく貢献して

います。照れ

 

本人も厄年、天冲殺が来たら、

意識する。意識して過ごす。

十分に色々に気をつける事をする。

神のメッセージを受け取って生きる

姿でありましょう。飛び出すハート

 

僕に私に何かあったら、子どもが、

親が路頭に迷う、哀しむ、絶対に、

それは避けたい‼️自分と言うより、

家族への想いが、気をつけるという

行動をとらせてくれる…愛愛ですね

 

確かに統計で自分にとって運行中の

星の影響が、良く無いという時期

では、確かにあります。しかし、

本命は、どう生きるのか⁉️を、

 

問われている時であることに、

気付いたら何事も災難無し🟰無事

ということに成って行くでしょう。

真顔

 

まとめますと。厄年も天冲殺も、

存在は致します。が‼️良くない時期

を嫌うのではなく、良くない時期こそ

当たり前に感謝をして自己愛よりも

【他愛】を深めて生きる。お願いお願い

神仏に日頃以上に手を合わせ生きる。

 

この様な時期を神様や仏様が、

絶妙なタイミングで、休憩せよ、

感謝せよの、気付きの計らいを与わって

くださった年が!

厄年 天冲殺 の時期で、あります。

 

ここで、余談の考察を、ひとつ。ニコ

女性の厄年の【19】の数字。

男性の厄年の【42】の数字。

東洋思想ではこの数字は良く無い

意味を持つ数字として扱われて

おります。そういった意味も有る

のだろうか?と生業の中、考察して

行きました。これは自論ですので、

エンタメとして読んでくださいませ。

女性の初潮年齢は平均12〜13歳。

19歳になると性的な欲求が女性

にも強く出て来る年齢でしょう。

そこに神仏が、気をつけるようにと、

メッセージを送ったのでは⁉️

42歳の男性。人生において若くも

年寄りでも無い時期。第二の思春期の

様なタイミングであるでしょう。魔が

刺すという言葉がありますが男性と

しての欲求で若い女性に心を寄せやすい

年齢では??そこに神仏がメッセージ

を、送ってきたのでは?走り続けて

来た頃で、身体の疲れも出やすい年齢で

もあります。こちら、ご相談内容から、

易者として気付かされた人間のサガと

いうか、通らなければいけない魔の、

シーズン……びっくりこのような考察が、

成されました。如何でしょうか。

 

最後に。神社や御寺で、厄除けを、

お願いした方が良いでしょうか?

こちらですが、もちろんでございます。

とお答え致します。神様、仏様に、

心は通じるものです。お札には、

祈祷のエネルギーが込められて

います。お札をいただくと、お札に

向かって手を合わせることが出来ます。

 

ということで、今日の記事が参考に

成れば幸いです。長々とお読みいただき

お付き合いありがとうございました。本

 

だいぶ冷え込む日が増えてきましたので、

どうぞご自愛され、お元気にお過ごし

ください。コップ手袋

 

 

香取玲伊奈