〜黒豹日記〜室蘭工業大学アメフト部

〜黒豹日記〜室蘭工業大学アメフト部

室蘭工業大学アメリカンフットボール部 ブログ
BLACK PANTHERS
コメントなどよろしくお願いします。

こんにちは、室蘭工業大学アメリカンフットボール部元部長の澤出です。

このたび、4 年間のアメフト部生活を終え、引退しました。


ということで、4年間を振り返りたいと思います。




入部のきっかけは、「雰囲気が良さそう」「先輩が優しそう」という、完全に直感。

アメフトのルールなんてほとんど知らなかったけど、やってみたら意外と面白い!

部活帰りに先輩たちとご飯に行ったり、気づけば授業より部活がメインの生活に。

そして気づけば、一部昇格!何も分からずテンションだけで頑張ってたけど、最高に楽しいス

タートでした。


2年生なって一部に上がって実感したのは…「やばい、レベルが違う!」ということ。

試合では何もできず、「あれ?一年生ですか?」と間違われるプレーを連発。

そして何もできないまま 4 年生を引退させてしまい、心から悔しかった。

でもこの経験が、「もっと上手くなりたい」と本気で思うきっかけになりました。


3年生からはポジションの最上級生。練習メニューを考えたり、チームを引っ張る立場に。

「去年より成長しなきゃ」と思って、試行錯誤の毎日。

正直きつい時もあったけど、仲間と一緒に頑張る時間は本当に楽しかった。

プレーでも人としても、一番成長できた一年だったと思います。



4年生ついに部長に。



「頼りない部長、ここに誕生。」

最初から最後まで、いろんな人に助けてもらいながら、なんとか走り抜けました。

なんと、部内で“ノンデリカシーNo.1”の称号をいただいていました。

時には不用意な一言でみんなを困らせたこともあったと思います。

この場を借りて嫌な思いをさせてしまった皆さん、本当にすみませんでした。

社会に出る前に、ちゃんと「大人」になりたいと思います。

それでも、そんな自分を支えてくれた仲間には感謝しかありません。


“周りが支えてくれた部長”も、まあアリだったんじゃないかと今では思います。部の運営って想像以上に大変で、「こんなこともやってたのか」と驚きの連続。

試合ではなかなか結果を出せず悔しい思いもしたけど、最後までチームとして戦い抜けたのは

本当に誇りです。

4 年間を振り返って思うのは、とにかく楽しかった!!!!


うまくいかないことも、恥ずかしいプレーも、怒られた日も、全部がいい思い出です。

アメフト部に入っていなかったら、絶対に経験できなかったことばかり。

先輩、後輩、OB、OG、そして応援してくれた皆さんに心から感謝しています。

ここで他の4年から引退の言葉を頂きます。



友田悠斗

4 年目のシーズンを終え、引退しました友田です。

4 年間の大学アメフト人生に関わってくださったすべての方々に、感謝の気持ちでいっぱいで

す。本当にありがとうございました。

今後は新たなステージで、1 選手としてさらに高みを目指していきたいと思っています。

今後とも、友田と BLACK PANTHERS をよろしくお願いいたします。


清水勇道

お疲れ様です。振り返ってみるといつも誰かに頼ってばかりで自分は頼りなかったなと思いま

す、

本当に申し訳ないです。自分は他人と接するのが苦手でそうは見えなかったかもしれないけ

ど、みんなといるのはすごく楽しかったです。

4 年間ありがとうございました。


勅使河原将国

お疲れ様です。4 年間本当にお世話になりました。

怪我が多くあまり試合に出る機会が少なく悔いは正直ありましたが、本気でやる部活は大変だ

けどとても楽しく、充実した 4 年間を過ごせたと思います。一緒に練習できたプレイヤーとマ

ネージャー、OBOG の方々には本当に感謝しています。

ありがとうございました。




これからは OB として、試合に顔を出したり、チームの支援などで関わっていきたいと思ってい

ます。

そして、今頑張っているみんなにも願っています。

「4 年間続けて良かった」「楽しかった」「いい経験だった」

そんな気持ちで引退してほしい。

これからのチームを心から応援しています!

読んでくださった皆さん、ありがとうございました!


アメフト部で過ごした 4 年間、最高に楽しくて最高に濃い時間でした。



こんにちは!
今回は、ベストイレブンに選ばれた選手達と新人賞を受賞した選手を紹介します!

□ベストイレブン
RB #22 冨樫司
RET #0 友田悠斗
P #10 杉田廉

以上の選手がベストイレブンに選出されました!
そして、

□新人賞
DB #8 西京介

が新人賞を受賞しました!

去年よりも受賞選手が増加し、選手一人一人の成長を感じます。
選手たちからのコメントもあわせて紹介します!

□RB #22 冨樫司
お陰様で4年間たくさん走ることができました。ありがとうございました。

□RET #0 友田悠斗
自分のプレーが評価されてとても嬉しいです。
来シーズン、より成長した姿を見せれるよう頑張ります。

□P #10 杉田廉
まずはベスイレに選出された事を嬉しく思います。ですがこれはパントのシステムがしっかりとできていて、フロント、ガンナー、シールドがそれぞれ仕事をしたから受賞できたものです。ありがとうございました。これからも日々精進していきます。

□DB #8 西京介
WRとしてチームに貢献することが出来て嬉しいです。来シーズンはO、D共に活躍できるように頑張ります!

来シーズンは個人としてもチームとしても能力を伸ばせるよう尽力してまいります!
これからのBLACK PANTHERSもよろしくお願いします!



こんにちは!

この度、室蘭工業大学 Black Panthersの部長を務めることとなりました、 3年目の澤出柊です!
よろしくお願いいたします。

10月21日の最終戦が終わり主力メンバーの引退とともにチームは
主将 #0 友田 悠斗
部長 #85 澤出 柊
の新体制が始まりました。

チームスローガンは「ONE」です
今まではOFキャプテン、DFキャプテンのやりたいことをやってきた印象ですが、私たちの代でチームの軸や土台を作り直す、チームとして1つになる、という意味が込められています。

今年は1部リーグ4位でした。なかなか勝ちきれず悔しい結果になりました。
来シーズンの目標はリーグ優勝です。
来シーズンに向け、オフシーズンから気を抜かずに練習を積み重ね、勉強し、満足のいく結果を目指していきます。

最後に、1年間チームを支えてくださった
OB・OGさん、保護者の方々、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

今後も室蘭工業大学 Black Panthers の応援の程よろしくお願い致します。



こんにちは!

元主将の船木翔斗です。


先日、10/20(日)に行われた東京農業大学との試合で秋季リーグ戦が終了し、僕ら4年目は引退となりました。


大変ではあったけど、すごく充実した4年間でした。少しだけ振り返ろうと思います。


コロナ禍で始まった大学生活は授業も部活も何もかも制限されていました。

何個かのサークルに行き、1番雰囲気が良くて、楽しそうだったのでなんとなくアメフト部に入部しました。

人数が少なく1年目から両面フル出場で、試合ではあまり活躍できず、チームとしても無得点で2部に降格。



すぐ1部リーグに帰ってくるという思いで戦った2年目は室工得意のランで圧倒し2部優勝。入れ替え戦も勝利し1部に復帰することができました。

個人的にもTDやセイフティなどチームに貢献できるようになったなと成長を感じました。



3年目は1年生も多く入り、以前より人数を大幅に増やしての1部リーグでした。人数が少ない北星になんとか1勝して1部残留したものの1部の壁を感じました。



主将として戦った4年目は癖の強いチームメイトをうまく引っ張っていけるのか、良い結果を残せるか、本当に俺で良いのかすごく不安でした。


同期と一緒に精一杯アメフトに向き合ったつもりではありますが、ちゃんと出来てたでしょうか。

試合ではランだけではなくパスも通るようになり去年よりも得点が増え良い試合が出来たと思いますが、結果は4位。このメンバーならもう少し順位を上げれたんじゃないか、主将としてもっと出来ることがあったのでは無いかと少し後悔しています。

ですが、今年は今までで1番楽しくアメフトができた年でした。


長いようで短かった4年間、アメフト以外にもみんなで温泉に行ったり、飲みに行ったり、旅行に行ったり、すごく充実した大学生活でした。

なんとなくで始めたアメフトでしたがすごく楽しく、人間としても成長させてくれました。


後輩たちには今年よりも良い結果を残せるよう頑張ってください。期待しています。

学生主体の室工アメフト部は忙しくなるし大変だとは思いますが、4年間最後まで続けて欲しいと思います。



ここで、引退する選手たちのメッセージを紹介します。


冨樫司(RB/LB #22)

遂に引退しました、RB/LBの冨樫司です。現役時と同じ食事をしていると太るので、これからは食事を減らし、適度に運動したいと思っています。

アメフト部のおかげで充実した4年間を過ごすことができました。ありがとうございました。



森裕太郎(OL#63)

みなさんお疲れ様です。この2年間本当にお世話になりました。アメフト部に入っていなかったらきっと毎日ニートのような生活をしていたと思うので、誘ってくれた冨樫司や仲良くしてくれたアメフト部のみんなには感謝してます。僕のポジションであるセンターは責任感や緊張感があって小心者の僕は、試合前に緊張感に潰されそうになった時もありましたが、引退した今精神的にも肉体的にも鍛えることが出来たので、あの緊張感を乗り越えられてよかったです。

また、ここまで大きな怪我なくアメフトをやってこれたのは、マネージャーの方やOBOGの方々のおかげなので、本当に感謝しています。ありがとうございました。



俵谷徹(OL/DL #74)

お疲れ様です。

最終戦を終えて、あっという間の4年間でしたが、先輩や後輩、同期のおかげでとても濃密な

4年間でした。

ラインマンとしての4年間を振り返ると、1年目は何も分からず4年生のラインマンの先輩についていく事で必死でした。

2年目になる頃にはラインマンキャプテンとして教える立場になっていました。自身も未熟な中で人に教えながら、同時に自分も成長しなくてはいけない難しさもあり2年目の頃は不安しかありませんでした。しかし忙しい中来てくれるOBさんや頼れる同期に支えられて、2年目3年目をやってこれました。

4年目になる頃には頼もしい後輩達のおかげでさらに選手として成長することができました。

自分が4年間アメフトを続けられたのは優しい先輩、頼もしい後輩、そしてこれまで同じ立場で一緒に頑張ってきた同期のおかげです。4年間本当にありがとうございました。



宍戸蓮旺(TE/DL #87)

室蘭工業大学のアメフト部に入らなければ出会えなかった先輩、後輩、同期との絆と思い出が出来ました。絶対に忘れることが出来ないし、これからも僕の心の拠り所になると思ってます。コロナ禍で様々な制限や、人数が少なく苦しかった活動が今では嘘のようで、人数が増えて制限も無くなり、プレーや練習に活気が溢れて、部員たちと毎日会って、筋トレをして、お泊まりして、ふざけあって、部活がある日もない日も楽しかったです。今まで色々な人に支えられ、ここまで来ることが出来ました。本当にありがとうございました。



最後に、室蘭工業大学アメリカンフットボール部の主将をやらせて頂きありがとうございました。この1年で多くのことを学び、成長出来たと思っております。そして、これまで関わってくれた多くの方々、本当にありがとうございました。これからはOBとして支えていきます。



室蘭工業大学アメリカンフットボール部

元主将 船木翔斗

明けましておめでとうございます。
1年 CBの高橋一颯です。

OB •OG、スタッフ、コーチ、保護者の皆様におかれましては、昨年度たくさんのご支援ご鞭撻のほど、この場を借りて心より感謝申し上げます。


昨年度、室蘭工業大学アメリカンフットボール部は1部の舞台で数々の試合を行いました。昨年度の目標であった、「1部リーグ3位以上!」を達成することはできませんでした。しかしながら、部員一同には大きく成長する年になったと感じます。


次のシーズン目標として「1部リーグ3位以上!」を掲げ、グラウンドが使えない現在は筋トレや個人のスキルアップに励んでいます。



来年からは私も2年生となります。今までは先輩に教えてもらいながらアメフトに励んできましたが、来年度からは後輩たちができ、先輩になる立場です。今までの先輩方同様、行動で示せる様にオフシーズンに課題を一つ一つ改善していくためにアメフトに向き合っていきたいです。


2024年も室蘭工業大学アメリカンフットボール部ブラックパンサーズをよろしくお願いします。