NEC、導電性と吸着性をもつ新規ナノ炭素材料「カーボンナノブラシ」を発見 | SuperDuckのブログ

SuperDuckのブログ

最新科学を勉強しましょう。

日本電気(NEC)は6月30日、新規ナノ炭素材料となる繊維状カーボンナノホーン集合体「カーボンナノブラシ」を発見したと発表した。

同成果は、NEC IoTデバイス研究所 弓削亮太主任研究員らの研究グループによるもので、6月1日付の米国科学誌「Advanced Materials」に掲載された。

カーボンナノホーンは、NEC 中央研究所 飯島澄男特別主席研究員が1998年に発見したナノ炭素構造体で、直径2~5nm、長さ40~50nmの角状の形をしている。これまでカーボンナノホーン は、直径100~300nmの放射状に延びた球状の集合体(球状CNH集合体)として作製されてきたが、今回、同研究グループが発見したカーボンナノブラ シは、カーボンナノホーンが、丸棒ブラシのように放射状かつ繊維状に細長く伸びて集合した形状となっている。

カーボンナノブラシ。直径は約100nmで、長さは約1~10μm

単層カーボンナノホーンの先端と球状カーボンナノホーン集合体

従来の球状CNH集合体は、室温常圧下において炭素棒のターゲットに強いレーザを照射するレーザアブレーション法で生産されているが、今回、同研究 グループは、このターゲットを鉄触媒を含む炭素棒に変更したことで、カーボンナノブラシの作製に成功。同社は現状、研究用途で1g/日程度のカーボンナノ ブラシを製造しているというが、球状CNH集合体の大量製造技術がそのまま適用可能であるため、1kg/日を早期に実現可能であるとしている。

カーボンナノブラシの作製方法

導電性、分散性、吸着性といった3つの特性を兼ね備えていることがカーボンナノブラシの特徴だ。カーボンナノブラシは、細長い繊維状の構造内に電子 が流れるため、従来の球状CNH集合体の10倍以上の導電性を持っている。また、球状CNH集合体と同様に水や溶媒への分散性が高く、凝縮しにくい。さら に、筒状構造内の微細なスペースにさまざまな物質を内包することができるため、高性能な吸着材として利用できるうえ、酸化処理を行いカーボンナノホーンの 表面に孔を開けることで1700m2/gの比表面積を実現している。

これらの特性により、センサやアクチュエータの応答速度向上、蓄電池やキャパシタの出力向上、ゴムやプラスチック複合材の導電性向上をはじめとする幅広い分野への応用が期待される。

カーボンナノブラシの特性(高導電性、高分散性、高吸着性)

NEC IoTデバイス研究所 津村聡一所長は、「今後はまず、大学との連携によって詳細な生成機構を解明し、材料メーカと連携し量産化技術を開発していくべきだと考えている。実証に向 けたデバイス開発やアプリケーションの開拓も並行して進めていきたい」と説明しており、2017年度を目途にサンプル提供を開始する意向を示している。

また飯島特別主席研究員は今回の成果について「カーボンナノホーンは電気を溜めることができるが、それを取り出すのが難しいところに課題があった。 カーボンナノブラシは、ナノホーンをうまくつなぎ合わせたことで高い導電性を実現できている。ナノブラシは、ナノチューブとナノホーンの良い特徴を併せ 持っているので、導電性をもった複合材料などの分野で注目されるのでは」とコメントしている。

NEC 中央研究所 飯島澄男特別主席研究員

NEC IoTデバイス研究所 津村聡一所長

カーボンナノホーンとカーボンブラシ



ラエルサイエンス
■正常な精子生育に必要なたんぱく質特定 筑波大など
http://www.asahi.com/articles/ASJ6S5CTKJ6SUJHB017.html

  免疫機能がほぼ働かないサル誕生 ゲノム編集で実中研など
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04309180Q6A630C1CR8000/
■グーグルマップが衝撃の高画質化。「新衛星」でこんなに綺麗に!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160629-00010000-sorae_jp-sctch

3Dプリンターが変える医学──体内に注射できる「超小型カメラ」
http://wired.jp/2016/06/30/tiny-camera-syringe/

NECが電気通しやすい極細炭素材料を開発 センサー、蓄電池などに活用期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160630-00000537-san-sctch

■ ノーベル賞受賞者からグリーンピースへ 遺伝子組み換え食物反対キャンペーンやめて (Nobel laureates to Greenpeace: ‘Abandon your campaign against GMOs’:7月1日 英語版配信分)
  『ノーベル賞受賞者100人以上が遺伝子組み換え食物に反対するグリーンピースを非難する書簡に署名』    http://gigazine.net/news/20160701-nobel-laureates-greenpeace-blasting-letter/

■ スーパー耐性菌、アメリカで初の感染、ペンシルベニア州にて見つかる。 (Antibiotic-resistant ‘superbug’ reaches the US for the first time, sets root in Penn.:5月27日 英語版配信分)
  『あらゆる抗生物質が効かない「スーパー耐性菌」、アメリカで初の感染が見つかる』    http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/05/post-5195.php

■アミーラ・ハロウダ: 何故私が危険に身を置き、ガザを語るのか (Why I put myself in danger to tell the stories of Gaza | Ameera Harouda:5月22日 英語版配信分)
  『アミーラ・ハロウダ: 何故私が危険に身を置き、ガザを語るのか』    https://www.ted.com/talks/ameera_harouda_why_i_put_myself_in_danger_to_tell_the_stories_of_gaza?language=ja

■痛みの遺伝子多数特定、新たな鎮痛薬に期待
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160624-OYT1T50118.html

Intelプロセッサに回避困難な脆弱性、研究者ら指摘
http://news.mynavi.jp/news/2016/06/20/259/?rt=p_recommend
■DNAがハードディスクになったなら
http://wired.jp/2016/06/26/dati-dna-hard-disk/

両手両足を失って、彼は「ル・マン」に挑み、見事に完走した
http://wired.jp/2016/06/20/quadruple-amputee-le-mans/

<視神経細胞>iPSとESから作製、マウスで初成功
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160628-00000000-mai-sctch

■60,000人分の仕事をロボットに置き換え。 60,000 Chinese factory workers replaced by robots:5月29日 英語版配信分)
  『フォクスコン、工場へのロボット導入で約6万人分の作業を自動化    https://wirelesswire.jp/2016/05/53388/




「地球は宇宙人が造った動物園なのかも」米天文学者

http://ameblo.jp/michioito/entry-12177065313.html?frm_id=v.mypage-checklist--article--blog----michioito_12177065313

以下の記事のように、ますます多くの科学者が「宇宙人による科学的地球生命創造論」に賛同してきています!
ただ、地球上の科学者が理解しなければならないことは、私達地球人類の創造主は愛に満ち溢れた平和主義者であって、映画でみるエイリアンのような殺戮者ではないということです。
記事は以下からご覧下さいませ
地球は宇宙人が造った動物園なのかも

実話マンガ無料ダウンロード
地球人は科学的に創造された!
http://ameblo.jp/allahakbar231/entry-12176745883.html?frm_id=v.mypage-checklist--article--blog----allahakbar231_12176745883


26℃/20℃ | 40%、秩父は伸びて一昨日帰宅!疲れました!
ワンちゃんと泊まれる所が少ないな!
今回は満願ビレッジ、トレーラハウスでした!