続きです。
FP技能検定の3級は
「入門編」という感じらしく
人によっては
(金融関係にお勤めの方とか)
あまり勉強しなくても大丈夫みたいです。
ですが
当然ながら私は
勉強しないとわからないところが
たくさんあり…

ただ、
確定申告を毎年しているので
その辺りの知識は 役立ちました(^^)
勉強を始めて1か月くらいで
過去問を解いてみたら
とりあえず
合格ラインはクリアできるように
なったのですが
「とりあえず」です

わからないところが
まだ、たくさん





それに、
やらないと、すぐ忘れます〜。
本当に忘れます〜(−_−;)
なので、勉強を続けました。
忙しい日は
5分、10分ぐらいしか
できなかった日もありましたが
合格したければ
やはり
毎日、思い出すことが大事かと。
↑
これは、ピアノの練習と同じですね^^
ちなみに
2級も受けてみようかな〜?
と 思っているのですが
2級は、難易度がグンと上がりますし
合格率も低いです。
実際に、2級の問題も
少し解いてみたのですが
問題を読むだけでも
時間がかかる〜
頭が疲れる〜




でも、
挑戦してみるかもしれません。
さて、
今日、試験当日。
会場は、川内文化ホールの会議室。
ちなみに、
試験会場は、県内に複数ありました。
実技の科目によっては
鹿児島市内に行かなければ
ならなかったのですが
近くの川内で受けられてよかったです。
川内文化ホールの入り口。
試験は、落ち着いて解けました。
ですが、
学科は、予想より難しく感じました。
過去問は
けっこう解いていたのですが
なんだか
見たことがない問題がいくつか。
出題傾向がちょっと変わった?
という印象を受けました。
学科は、60点満点で、36点以上が合格。
実技は、50点満点で、30点以上が合格。
6割正解すればOKなのです。
解答速報で確認したところ、
私の結果は
学科…52点(8問 間違えた
)

実技…50点(全問正解o(^_^)o)
ということで、合格
(してるハズ)。

私は、保育士試験を
受けた経験もありますが
・FPの3級と
・保育士試験を比べた場合、
保育士試験の方が
何倍も大変でした

以上、
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級
体験談でしたm(_ _)m
ちょっと疲れたけど
けっこう楽しかったかも(^^)