こんにちは。
鹿児島県いちき串木野市の
上醉尾(かみえのお)ピアノ教室です♪
お読みいただき、ありがとうございます♪







毎年、
書いている気がしますが
発表会の翌日は
やっぱり
筋肉痛(-_-)
そして、今日は寝不足

昨夜は、
3時くらいまで 寝つけませんでした。
なぜかというと、
昨日、書いた
発表会の反省点が
悔しくて悔しくて悔しくて-_-b
うまく対処できなかった自分が悔しくて(-_-)
ベルのことは、私、全然 気づかなかったので、
教えていただけて本当にありがたかったのですが、
マイクの件が。
もっと、方法があったのではないかと。
ちなみに、
マイクは手元で音量調節をするのではなく、
上の調整室で 調節するタイプでした。
発表会が始まって、
客席にいた姉が
音量のことを知らせに来てくれたのですが(姪っ子も参加していました)
調整室のことは、
ホールの係の方にお願いしていたので
私はわからず、
係の方を事務所に呼びに行こうかと思いましたが、
進行を優先させてしまい

そうこうしているうちに
義兄が舞台そでに来てくれて
上の調整室に上がり、
調節を試みてくれて解決しました。
ありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m
なんでも、スピーカーが(客席への?)オフになっていた?繋がっていなかったらしいです

でも、
やはり、これは私の確認不足です。
始まる前に係の方と
マイクテストをした時に
たしかに、ちょっと音量小さめかな?と思いました。
「これくらいですかね?」
と聞かれて
「…そうですね^^」
と答えましたが
そこで、見過ごさず、
もっとよく確認すべきでした。
そして、本番中でも、
進行をいったん止めて
「マイク調整のため、10分ほど、お時間いただけないでしょうか。」と言って
事務所に走ればよかったのに~(-_-)
なぜ、あの時、考えつかなかったのか、
と、そんなことを考えて
寝つけませんでした。
ブログをお読みいただいている方は、
なんとなく
おわかりかもしれませんが、
えぇ、
私、けっこう完璧主義なんです^^;
(あ、他の人や生徒さんに完璧を求めたりは、しません。)
生徒さん、保護者の皆様にとって大切な、一年に一度の発表会。
楽しみに ご来場くださったご家族、ご親戚の皆様。
それなのに、
きちんと対処できなかった自分を許せない~
というところでしょうか。
すみません、長くなりました

今日も
レッスンなので
昨日の片づけ & 準備をしますm(_ _)m






上醉尾ピアノ教室では
指導歴20年以上
元 ヤマハ音楽教育システム講師
保育士の資格も持つ講師が
指導いたします。
詳しい講師プロフィールや
レッスンのご案内は
こちらのホームページを
ご覧ください♪
教室のYouTube動画も
こちらからご覧いただけます♪


(駐車場1台分ございます)
お問い合わせは
教室専用電話0996-33-3153までどうぞ♪
☆レッスン中は、留守電にしております。よろしければ、お名前とご連絡をお知らせください。後ほど、お電話を差し上げます。
☆レッスン中は、留守電にしております。よろしければ、お名前とご連絡をお知らせください。後ほど、お電話を差し上げます。
メールはkamienoopiano@yahoo.co.jpまでどうぞ♪







