おはようございます。

鹿児島県いちき串木野市の

上醉尾(かみえのお)ピアノ教室です♪

お読みいただき ありがとうございます♪

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜


先々週のお話です。


中学生の生徒さんの

レッスンでのこと。



発表会の曲の練習が

ちょっと 停滞ぎみで…汗



中学生は 

勉強に部活に、と

いろいろ忙しいので

練習はできる範囲で

OKではあるのですが…



でも~

発表会の曲は

そのペースじゃ ちょっと~~

本番、どうなる???(ーー;)

という状況で汗



それで

ちょっと 考えて

生徒さんが

「学年末テストの結果が よくなかった汗

と、言っていたので

こう聞いてみました。




「あのね、勉強は、

何のためにすると思う?」




生徒さんの答えは

「……わかりません(^_^)」



それで

こう言ってみました。


「勉強って、やらなくてすむなら、やりたくない~とか思うよね?^^;」



生徒さんの答えは

「はい(^_^)」




それで

こう続けました。


「勉強は、何のためにするか、

いろんな意見があると思うけど、

先生は、面倒くさいことに 耐える力をつけるためだと思う。




すると

生徒さん、

ほほ~う(⌒-⌒)

と、いう表情をして

うなずきました。



⚠️勉強は、何のためにするか、
いろいろな意見があると思います。

日常生活に困らない知識を身につけるため
将来の可能性を増やすため、とか、
他にもいろいろ。


ここでは、ピアノの練習に繋げたかったので、あえて 「面倒くさい」という表現を使いました^^;


もちろん、
「勉強」が全てではありませんし、
学校の成績で、人生が100% 決まってしまうわけでは 決して ありません。

一応、念のため…





以下、生徒さんとの会話の続きです。



私「面倒くさいって表現は、イマイチだけど^^; 

例えば、大人になって、仕事を始めると、まぁ、大変なことが たくさんあるのね。

やり甲斐がある、とも言えるけど、
面倒くさいと思うことも あるかもしれない。

あ、もちろん、先生は、
みんなのレッスンを面倒くさいとか、思ってないよ(^_^)。」



うなずく生徒さん(⌒-⌒)



私「人間は、ほっといたら みんな 
楽な方に流れてしまう生き物だと思う。

何もしなくていいなら、その方がいいに決まってる(^_^)


でも、生きていくうえで、大変なことは
いっぱいあって
面倒くさいなぁと思っても
やらなきゃいけない場面は、いっぱいあるのね。

仕事に限らず、日常生活でも。

そんな時に、面倒くさいことに耐える力がついていないと 余計に大変だと思う。

乗り越えるのが、余計に大変。


ほら、勉強って やっぱり コツコツ続けるものじゃない?

遊びたいのを我慢したりして。


我慢するのは、耐えることでもあるので

勉強するのは、いろいろな事に耐える力を
少しずつ、身につけるためでも あるんじゃないかな~。



うんうんと

うなずく生徒さん(⌒-⌒)



私「それで、ピアノの練習も一緒なんじゃないかな?

練習が面倒くさいと思うことも
あるかもしれないけど、

少しずつでも続けることで
耐える力が つくと思うよ。

やって損はないと思う(^_^)。」



生徒さん、

うんうんと

うなずいていました(⌒-⌒)




理屈は

わかってくれたと思いますが…

今週

上達してるかな?^^;



音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜


上醉尾ピアノ教室では

指導歴20年以上
元 ヤマハ音楽教育システム講師
保育士の資格も持つ講師が
指導いたします♪

詳しい講師プロフィール
レッスンのご案内は
ご覧ください。


教室の場所は
市役所のすぐそばです♪

お問い合わせは
教室専用電話 
0996-33-3153 まで どうぞ♪


☆レッスン中は
留守電にしております。
よろしければ
お名前とご連絡先を
お知らせください。

後ほど
お電話をさしあげます♪


音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜