保護者の皆様に、ご案内を差し上げましたが

今度の発表会で
「聴衆賞」の投票
を実施してみたいと思います

「聴衆賞」というのは
「演奏を聴いたお客様が


発表会はコンクールとは違いますので
「順位をつけること」に、いろいろなご意見がおありかもしれませんが

練習の励みになればと考え、今回、試験的に実施してみることにしました

来年以降も継続するかどうかは、またあらためて検討する予定です

聴衆賞の概要は次のとおりです





方法は紙に書くのではなく

演奏者&曲名一覧のプリントに、目印のシールを貼って投票していただく予定です

ちなみに、シールというのはこちら↓

(このシール、私、たくさん持ってます


1人あたり、「ソロ部門4票、アンサンブル部門4票」です。
そのうち1票は、自分(お子さま)に投票していただいてかまいません



ソロ部門、アンサンブル部門とも、上位5名くらいを表彰する予定です

(賞状を準備します




以上が聴衆賞の概要です

ソロ部門は、年齢のことを考えて
小学生以下の部

中学生以上の部

分けようかとも思ったのですが…
そうすると、人数のバランスがわるくなるものですから…

今回はとくに分けずに、実施したいと思います

ところで、「聴衆賞」のことを生徒さんにも説明していますが

目を
「キラン



とさせて
「面白そう


という反応の生徒さんがほとんどです

子ども達って、実はこういった「競争」が好きな場合が多いんですよね

持久走大会等でも「○位以内を目指す



私は、コンクールへの参加を無理にすすめてはいませんので

「コンクールに参加したことのない生徒さん

が多いです

でも、発表会で
「コンクールの結果発表のようなドキドキ感


を味わうのも、よい経験になるのではと思います

というわけで

みんな、練習頑張ってね~(^_^)/

結果の集計作業、手早くできるように




上酔尾ピアノ教室
