こちら↓

鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2012090819360000.jpg


以前載せたことがありますが、大譜表マットです音符


市販のものを真似して、自分で作ってみましたニコニコ


もう、12年くらい前かなクローバー




キルティングの生地に、黒いひもを縫いつけていますひらめき電球

鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2012090819370002.jpg



主な使い方は、この大きなお手玉を


鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2012090819370000.jpg


こんなふうに置くのですが

鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2012090819370001.jpg










…ちょっと、のってみましたニコニコ


鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2012090819210000.jpg


モデルは小1のゆいちゃんですヒヨコ



ゆいちゃんは、今年の5月からレッスンを始めてクローバー順調にスクスク成長中アップアップアップ

隣の薩摩川内市から、レッスンに通ってきてくれます車


送り迎え車そして、付き添ってくださるお母様、ありがとうございますニコニコ








さて、話が戻りますがひらめき電球




「ゆいちゃん音符ドのところに立ってねニコニコ


鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2012090819210000.jpg


「そうニコニコじゃあ、レのところ音符


鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2012090819200000.jpg


「そう音符つま先でOKニコニコ『ドレ』もできるかな?ニコニコ


鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2012090819210001.jpg


「そうそうニコニコじゃあ『レソ』音符


鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2012090819210002.jpg


「『ソド』もできる?ニコニコ

鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2012090819220000.jpg


「あぁひらめき電球その向きでもOKニコニコ






ゆいちゃんヒヨコ「キャッニコニコキャッニコニコキャッニコニコ」と楽しそうで音符テンションアップアップアップアップ



いえ、ゆいちゃんはいつも楽しい子ですがニコニコ











このマット↓

鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2012090819360000.jpg


市販されている「大譜表シート」という商品を真似して作りました音符



でも、市販のものは五線が印刷(プリント)されているんですよねチューリップ赤(たぶん)



足で音の位置を確かめる場合、線の場所に「凹凸」があった方が、よりわかりやすい気がしますアップアップアップ


鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2012090819390000.jpg


なんというか、この「ひもを踏んでいる感覚」があった方がクローバーより、位置を正確に把握できると思うんですアップ



とはいえ、これを

鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2012090819360000.jpg

一から作るのは、それなりに大変ですあせる











……市販のものに、上からひもをくっつけるとか?ガーン


ひもを縫いつけるのが大変なら、ボンドでくっつけちゃうとか?ガーン





あ、でも、マットの裏に「滑り止め」はつけた方がいいと思いますが…


鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2012090820380001.jpg


滑り止めがあった方が、よれずに安定感がありますしグッド!万が一、子ども達が滑ったら危ないしダウン(心配症ガーン)








昔のピアノのレッスンではクローバー今のように、小さな生徒さん向けのレッスングッズはなかったですよねガーン



時代の変化に取り残されないようにしなければチューリップ赤と思っています(^^ゞ

















ホームページの「生徒さんの声音符」更新しましたパソコン


ニコニコ鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室ニコニコ
上酔尾ピアノ教室音符