一昨日の土曜日もみじコンクールを聴きに行きました車


鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2011100818010000.jpg


鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2011100818010001.jpg


神村学園音楽コンクールのピアノ部門です音符

会場は神村学園の中にある文化ホール学校

我が家から車で5分で行ける距離車



今回、中学生の生徒さんが2人参加しましたクローバー

このコンクールは課題曲ではなく、自由曲です音符

中学生の参加者は31人音符




まず、1人目は中1の生徒さんクローバー

このコンクール初参加

しかもプログラム1番ガーン


曲は音符グリーグ作曲の「抒情小曲集」の中から本2曲選びました。

頑張りましたがアップちょっと緊張してしまったようです汗

結果は奨励賞でしたクローバー




もう1人の生徒さんは、中3のMちゃんクローバー

Mちゃんは、このコンクールはもう3回目です音符

ベテラン??(^_^;)


中1の時は銅賞キラキラ

中2の時は金賞キラキラ


今回の曲は音符ショパン作曲の「革命」。


この曲は、私も中3の今頃、弾いていた曲です音符

でも、中3の私とMちゃん…クローバー

Mちゃんの方がはるかに弾けていますアップ

私は、もっと、いっぱいいっぱいの演奏でした汗汗汗


さて、Mちゃんの本番での演奏音符

大きなミスはなかったものの、う~ん、全体的にちょっとかたいガーン

やっぱりベテランでも、誰でも、緊張はするものです汗




ところで、私はコンクールや発表会前に、こう言うことがあります↓


「本番は、緊張して当たり前。自分は緊張していないと思っても、絶対いつもと同じではないはず。

いつもはうまく弾けるところが弾けなかったりする。いつもの自分の力を100%出せることはまれ。だいたい、70~80%くらい出せればいい方。

だから、本番でうまく弾きたかったら、それまでに、曲の完成度を、100%ではなく、最低でも120%くらいを目指して練習してねにひひ


おわかりでしょうか?

目標を高く設定することにより、うまく弾けなかった場合のレベルも上がるのですアップ




さて、Mちゃんですが、
結果は金賞キラキラ

よかったね音符

1人だけ選ばれる、最優秀賞は逃したものの、審査された先生から
「惜しかったよ」というようなお言葉をいただいたようです。

ということは…たぶん2位だったのでしょうガーン

う~ん惜しかったあせる



ところで、神村学園は、実は私の母校です学校

私、公立の高校受験はせず、神村学園の音楽科に推薦で入ったのです学校
(今は、普通科音楽コースですが)


久しぶりの母校学校

歩いていて思ったのは……


男子トイレが増えてるガーン



私がいた頃は女子校だったのです得意げ

校内に男の子がいるのも、なんか変な感じでしたガーン




恩師の先生方にお会いできたり、何年か振りに、同じピアノ講師をしている後輩に会えたり音符と、有意義な1日でしたもみじ




さて、今日は三連休の最終日ですがクローバー私は、今日はレッスンです家

月曜の生徒さん、レッスンありますから、忘れずに来てくださいね~(^^)/音符