ピアノを習うと、絶対に頭がよくなります

お勉強もできるようになります

と、言いたいところですが、
「絶対に


ですが、ピアノを習うと頭(脳)を使うことは確かです

「ピアノを弾く」という行為は

「指を動かしているだけ」
と思われるかもしれませんが、そうではありません

「ピアノを弾く」ということは
①目で見たもの(楽譜や鍵盤)を脳が判断して
②脳に指令を送って、指を動かして弾き
③耳で間違っていないか確認する
という動作をすることです。
①の「目で見たもの」、
楽譜についてですが、
「楽譜を読む」ということは、
「何の音か読んでいる」
だけではありません

この楽譜は、初歩の楽譜ですが↓
(画像が少々見にくいです



・リズムは?何拍のばす?
・指使いは?
・両手を合わせるタイミングはどこ?
ということも、気をつけなければなりません。
次に、少しだけ進んだ楽譜です↓

右手にタイ(音をつなげるマーク)が出てきて、気をつけることが増えます

さらに進むと↓

・スラーやスタッカートに注意
・♯や♭にも注意
・テンポはModerato(モデラート)
・強弱はどうつける?
・どんなタッチで、どんな音色で弾く?
・ペダルはどこで使う?
などなど、気をつけることが増えます

そして、さらに難しくなると↓


音符がかなり増えるので、最初からいろいろなことを一度に気をつけるのは難しいのですが、
今まで書いたことプラス、
・この曲の作曲者は、どういう状況でこの曲を作曲したか?
・どんな情景を思いうかべるか?
・もし、この曲に色をつけるとしたら、何色?
また、途中で色が変わるとしたら、どこで変わる?
などなど、考えることはたくさんあります。
いかがでしょうか?
「ピアノを弾く」って、複雑な作業なのです

そのため、テレビを観るより



そのため、ピアノを習うと頭がよくなると言う意見があるのだと思います

(もちろん、テレビも、
面白く、ためになる番組はありますが

まだ、書きたいことはあるのですが
