昨年、明石家さんまさん司会のテレビ某テレビ番組で話題になったらしいですねクローバー


私はその番組は観ていなかったのですが目


「ピアノを習うと頭がよくなる」
と検索したら携帯たくさんの記事が見つかりましたひらめき電球




脳科学者の澤口俊之さんがこう発言されたそうです↓


「一番習い事としていいのはピアノです。指を動かす、先を読む、暗記する。
全て、脳の働きを高める。
ピアノを習っている子は頭がいい。さらに、ピアノを習うとキレにくくなる。」






私が毎月購読しているピアノ教育の雑誌です本



鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2011062014580000.jpg



こちらにも記事がありました目



鹿児島県いちき串木野市のピアノ教室 上酔尾ピアノ教室-2011062014590000.jpg




「習い事はピアノだけでいい」







本当でしょうか……ガーン



でも、この記事を読むと目多少、「極端では?ガーン」というお話もありますが、
「なるほどひらめき電球」と思う部分もありますクローバー

ブログをご覧の目教室の保護者の皆様、もし、この記事をお読みになりたい場合はお知らせください(__)
準備しますのでニコニコ






さらに、こんなデータもあるようです↓




「ある年の東大合格者106人のアンケートで、小学校時代にしていた習い事は、英会話、そろばんなどをしのぎ、ピアノがダントツで一番という結果が出ている。」





まぁガーン東大合格者全員のアンケートではありませんし、東大に合格するような教育熱心なご家庭では家小さな頃からいろいろな習い事をされていると思いますので、その中にピアノが含まれていても当然ガーンという見方もできますが。




ただ、ピアノを習うと頭を使う(脳が活性化する?)ということは確かだと思いますアップ




「ピアノを弾く音符


という行為は、ただ指を動かしているだけではなくて、同時に頭の中で複数の作業をしているのですひらめき電球



このことについては、またあらためて記事を書くつもりです携帯





脳が活性化することは、とてもよいことですがアップ私が思うに、



「ピアノを習うと音符毎日コツコツと何かをする習慣が身につく」


ということの方が、大きいのではないでしょうか?クローバー



例えば、幼稚園や保育園の頃からピアノを習い音符自宅での練習もきちんとできるお子さんはヒヨコ


「毎日コツコツと続ける」

ということが当たり前になっているためアップ小学校に入学してからも学校学校の宿題が苦にならない場合が多いようです。



そんなに長い時間でなくても、一定の時間時計


・ピアノの前に座って練習をする音符



・机に向かって勉強をするメモ



同じことですクローバー






もうひとつ、こんなデータもありました↓



「平成2年に、東京都の教育委員会が調査したデータで、音楽の習い事をしている子は、していない子に比べて、小学校の生活態度がよい、という結果が出ている。」





これは、納得ですアップ


もちろん、例外はあると思いますがガーン少なくとも私の教室の生徒さんは家皆、いい子ばかりですニコニコラブラブ





ピアノを習うことにより得られる効果についてはキラキラまた少しずつ書いていこうと思いますひらめき電球


今日はとりあえずこの辺りで(__)