知られざる?三重の山へ@ 伊勢山上 | 日々 是☆冒険なり ~たかのブログ~

日々 是☆冒険なり ~たかのブログ~

フラフラしてそうでホントはしっかりしてる・・・のか?^^;
いろんな人や場所 風景との出会い、そして、思った以上に多趣味なワタクシの『冒険』という名の日常をよければ見てやってください。
どうぞヨロシク。


2017年 11月16日

全国には さほど(ほとんど?)知られていない三重県の山を紹介する このシリーズ。

{8C96340B-4EFE-49BB-B313-7B5A61A660F2}
今回は、大峯奥駈道などの修験道の開祖である 役行者〈えんの ぎょうじゃ〉が開いたとされる霊場・行場の山へ。

ご近所の ずんさんと行ってきました。
今回は山と、下山後には お楽しみが待っているのだ♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

朝は用事があったので、スタートは昼頃に(・・;)

{0D396441-6F46-4C10-9A3D-03EAAC86CF3B}
PM12:25
登山口の飯福田寺〈いぶたじ〉に到着(おっそ)

今回の山は『伊勢山上』
標高は380m
CTも2時間ほどで回れることもあり、この時間からでも大丈夫そう^ ^

{BCD01B34-7E6D-4C7E-92AE-2E4ECF9EB95E}

{588D1B59-B5CD-4E74-AD08-AF53CBB74022}
この時(11/16)が 紅葉もちょうどピークだったような?

{0BA38A32-C5DD-45D5-8685-FD53E0CA347C}
インスタ映え✨ ←今年いっぱいこのフレーズ使ってやるぞ(笑)

{8851F369-5FF9-4E2E-B300-907483B7D5DD}
道の左の階段を上ると伊勢山上の行場へ。
その前に右の橋を渡って、入山の受付(登山届みたいなものですかね)をします。

{F310E526-9CDB-4BEF-8F0B-D975D764A27C}

{48F905EE-4640-4E8B-BA76-F7A4CBCDE1AE}
入山料は500円。
名前と入山時間を記入し、下山時には 下山時間も記入しにきてくださいとのこと。
それから、住職さんに伊勢山上についての説明を受けます。

{DCF75EAA-286F-47CC-9C91-023B83127963}
伊勢山上の紹介ボード。

ここの お寺を起点に ぐるっと一周歩くコースで、途中に岩場・鎖場を通過していきます。
岩場の特徴や注意点などを細かく説明してもらい、とても わかりやすかったです

これだけしっかり説明するには理由もあるようで…
ここ伊勢山上では過去に滑落死亡事故も発生しており、それだけ危険と隣り合わせの山ということ。

お気楽気分で登るような山でないことが伺えます(^^;
三重県にも こういう山があるんだと新しい発見でもあります💡

{7D3054EF-605C-45AE-8AE6-911C5782A397}
PM 12:47
じゃ出発。

{99AE0430-AABB-4D96-B249-CA7D3A75A8EF}
最初は登山道。
数メートルごとに置かれている お地蔵さんに挨拶しながら進むことしばし…

すると
{489FEE45-BA70-4704-BCF7-E0F6645EB711}
いきなりの岩壁ですやんw

『油こぼし』と呼ばれる場所。
10メートルちょいかな? 足のかかる箇所もあるので しっかり鎖を持って登れば大丈夫そう。
迂回路もあるっぽいですけどね。

{B0585806-2C3D-42A2-82B8-2A998BC373C2}
以前に行った妙義山と比べれば、な感じだけど、落ちたらケガだけでは済まないので しっかりとね。

{EE107603-1751-434F-8963-9EA8F168D052}

{9186C858-8B80-42B9-872B-ADFED8C6FB3C}
鎖場経験が まだ少ないけど、ずんさんも頑張ってます

{E59143AB-788A-49BB-8D3C-F169A8DB4E96}

{E7996085-4DA7-4ABF-9B77-529044E3809A}

{8AE97B43-825A-4879-A337-AB7C9627B6C9}
こんな場所もあるとは
なかなか見所いっぱいの伊勢山上、やるな( ☆ω☆)

{352DCD89-4F6B-4E16-9303-307713D7DFD0}

{59AD1667-61FE-4E49-89DA-F8063F9456C9}
これ登って頭上の岩の上まで這い上がれるらしいけど… やーめたチュー

{DD44A946-2303-4B3B-AA9D-98BA27C13924}
迂回するよ(ケガしちゃ これからも楽しめないからね〜)

{A880C0FE-9414-46A8-ABBE-3363B9AAFCA1}
無事下山できますように

{B612D4B8-C5E8-41F6-8CE5-E0071083A9DE}

{9A7BA814-A14E-45EC-9B00-CE83C276D997}

{501AD4EA-E68F-4520-AD82-AAE331BC1612}
最初の岩場を越えると しばらくは林の中の尾根道を進んでいきます。

{6598EFE5-3747-4DBC-818D-765CE9379887}

{35FED7AB-AAB3-4BDC-88E8-4A6577B9FA66}
三重県にも大天井が(笑)

{E5E5838E-72F2-4607-B366-73CCAD31F5BE}
亀岩なんてのもあるキョロキョロ

{2BF9E1E2-4DBF-45D8-9ABC-D78304438C8A}
ここから先は 展望が ひらけて気持ち良い^ ^

{7697AAB0-C68E-475F-8428-52107456E216}

{45FA6C02-AC3B-4DB2-B8BE-BAD88F097862}
滑ったらヤバイとこが徐々に出てきて。。

{63065E10-9DDA-457F-A34E-96CF110259EF}
読みにくいけど… 『蟻の戸渡り』って書いてありますよ。

ウワサに聞く、アノ山の『蟻の戸渡り』ほどの凄さはなかったけど、逆にあんな凄いトコに匹敵するような場所なら全国的にも有名になるだろうな(笑)

{C855192D-EB01-4547-B5FB-77D58133832B}
ハングっております( ゚д゚)

{C58FCFB1-6C05-432E-912D-768D70A011D6}
どんどん出てくる行場。
ここで修行したら高所恐怖症も治るんかな?(笑)

{C6023CA3-D440-4091-A4E0-E09980681C2F}

{F926E5B2-4E85-421A-A0D1-5C559B08B3F1}

{A7792496-0880-4F3F-97AE-FA6A779A9400}
これ、写真で見るとヤバそうに見えるね。。

{53E3C7E3-0A75-4D6C-9000-E8671CA1A9F7}
鎖の練習には もってこいの山かも(゚∀゚)

{135544B5-F32A-49D2-B563-2F5CC814EFE3}
…なんとなく、物足りなかったので。。

{82804A3C-D4CD-4C06-AC37-8A465B8C1FB6}
迂回路経由して、二周目 入ります(゚∀゚)

{A7247E6F-FADD-446E-B52F-16DADFFD1448}

{D99BC5B3-80C3-481E-9DFA-DE498447C740}
鎖の練習終了!

{492D54E3-70A0-4A65-9036-DAED4C4D53C3}
『飛石』

{49DF0FD6-3326-41E5-99FB-BF620021D99D}
『平等岩』

何が平等?か よくわからんかったので、

{9AEFE627-BE36-4BDB-8B33-4729B3504962}
ぬい撮りしたりしてみる(スミコが…)

{D20A9DE8-B8A4-4C82-844D-94DCF591F568}
この石段を下りれば受付の寺あたりに出ます。
無事下山〜

{A788E615-D1C9-4F45-9BF9-DCB614027F5E}

{3DD49E25-1177-48C0-BE2C-90D31E797BAB}
お寺で下山報告すると、『裏行場』なるボーナスステージ的な場所を教えてもらいました(゚∀゚) まじで!?

何それ、オモロイ(笑)
ドラクエで言うところの、バラモス倒したら 闇の世界が待っていた、的な(゚∀゚)  ←わかる人いる?(笑)

{EB0D3092-63E5-4120-9755-93B5FB6EA194}
で、教えてもらった場所に行くと こんな看板を発見。
ホントにあった(笑)

{CC964828-2FED-461B-81B6-96AB109382D8}
おー、裏の油こぼし!(笑)

{B87C89FC-51A5-466F-8253-4165CE3090C6}

{4FAF8709-5BB2-46DA-876E-74E93527F1C7}
『逹磨岩』

{E3A916EA-E876-4BC6-B5A0-33C343ACE00E}
『獅子ヶ鼻』と通過。

表の行場よりかは短い距離だけど、そこは やっぱり行場…

{45DCC4DC-868A-4AC6-A6A7-D768BF601BB7}
最後に 鎖の10メートルちょいの下りが待ってましたよ

{2D45DE35-CE7A-466A-99F2-C3C6FE624C66}
足場はしっかりしてるので、カラダを岩から離して足元をよく見ながら下りれば大丈夫。
最初と比べ、ずんさんの足どり(鎖どり?)も サマになってました。

{B33E2340-CB22-4FDE-8D43-5588296B32FC}
この林を抜けたらゴール♪

PM 15:10
今度こそ 無事下山しました。


そして、、
今回は下山後の お楽しみが待っているのです♪

クルマで移動して、日も暮れかけたころに到着したのは…

{F05668C7-F391-45A6-B4FC-F0782D9B96BF}
ずんさんオススメの、ハヤシライスが美味しい お店

これ、まじで美味かった(*´ω`*)
おかわりしようかと 本気で思ったくらい。

また絶対 食べに来ようと思わせてくれたハヤシライス。
店内の落ち着くような雰囲気もオレ好みで、近いうちにまた行ってしまいそうな気がしますチュー

{5B97BA8E-CCE2-487E-A553-59AA009D1EE2}
コーヒーとデザートまで頼んじゃってるしね(笑)

ずんさん、素敵なお店を教えていただき ありがとうございました!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

そんなこんなで、低山とは思えない高度感とスリルを ここ三重県で味わうことができました。

「三重県でも鎖や岩の練習が出来るようなトコって ないんかな?」と よく考えてたんだけど、ここなら練習には もってこいかもと思いました

でも、低山であっても ひとつ間違えたら命の危険に晒されることだけは忘れてはならない、そんな大事なことを思い出させてくれる山でもありました。

{DCA165A5-C9F9-4365-9774-B9E9A1250ADA}
また ひとつ、良い山を発見できました^ ^


最後まで読んでいただき ありがとうございました!

おわり٩( 'ω' )و