どう考えても不思議すぎる | 50歳からの人生日記

50歳からの人生日記

ヤフブロ崩壊にて、引越しさせてもらいました!57歳のおじさんですが、ヤフブロのタイトルを引き続き採用しました♪

お忙い中・・・貴重な時間を使っての ・・・ 

我侭な更新ですので・・・ご多忙の時はスルー! お時間があれば、お付き愛を♪ニコ

 

 春先に苗を植えたミニトマトが・・・

 脇芽を取らずに自由奔放という放置主義で、、、こんなにテカくなっちゃってますアップ

 

 種から育てたカボチャは・・・

 のびのび育ち・・・大きく葉を広げて、太陽光線をいっぱい取り込もうとしてます

 

 今年3月中旬の62おじさんの楽園の様子も・・・野菜たちの入れ替わりが始まり・・・

 

 5月18日では、こんな様子になってます目

 

 特に変化したのは、花たちが楽園をより美しく彩ってくれてます赤薔薇

 

 で、そんな花たちの蜜を求めて蝶々もやってきて、楽園にはさまざまな昆虫でにぎわい、それを捕食しようとトカゲやカエルたちも・・・

 そして、、、ヘビも庭のプランターに隠れてましたラブ

 

 これ↘家庭菜園の経験のあるかたは、ご存じのウリハムシ・・・ オレンジ色した小悪魔なんですビックリマーク

 

 これは、その小悪魔にやられたカボチャ  その名の通りウリ系の葉っぱを食べちゃうんです・・・ポーン

 

 葉を食いかす・・・青い悪魔は・・・アオムシ

 

 そのアオムシを退治してくれるのが・・・アシナガバチさんキラキラ  アオムシを捕まえて巣に持って行こうとしてるんです合格

 

 そんな自然界の仕組みが営まれている小さな空間・・・ 今年の楽園はより生命力あふれるものに育てたいと意気揚々爆笑

 

 蜜を求めにくるモノも、、、ミツを求めに来た虫を捉えにくるクモやトカゲや鳥も、、、生きていきために命を食べる・・・自然界の仕組みに生死は常に起きてます・・・

 

 子孫を残すという本能は、小さな昆虫にもあり・・・自然という何らかの力が働いているから、不思議な生命体の持続があり・・・

 とくに蝶々や蛾の生態って、不思議すぎるものがあると62おじさんは思います・・・

卵 → 幼虫 → サナギ → 成虫 

 その過程が超不思議な世界・・・幼虫がサナギになるんだという意思ではなく、成長する段階で決められている本能的なもの・・・さらに蝶々として生まれた運命の流れで肉体が勝手に変化していくキラキラ

 だから、、、超超(チョウチョウ)なのかも・・・イヒ

 

 嫌われ者のムカデさんも楽園の住民・・・もちろん殺したりはしませんビックリマーク

 今年も・・・たくさんの楽園の仲間を紹介したいと思いますので・・・虫嫌い、爬虫類嫌いの方はスルーする前に、、、興味もって見てあげて欲しいですよぉコスモス

 

 こんなにされても・・・無農薬は楽園の基本です音譜

ふ・・・不揃いという平等でない一つの命

し・・・死はどの者も同じである自然の掟

ぎ・・・義務でもある運命は命を運ぶ役目

 

 

 

今日もお付き合いいただき、愛がとうございましたほっこり