こんにちは。

 

今日も?朝からだるかったネガティブネガティブ

 

午前のお仕事は無事に終わりましたが

午後は頭痛が酷すぎてお休み。

 

疲れにプラスして、気持ちが上がらないのも影響しているなと。

 

私は上がり、下がりが激しいのかもしれないなと

自分の弱さを日々痛感しています。。

 

でも、弱くてもいいかーとか、

こんなふうにダメだなぁと感じることがあっても

それは普通のことかなと思える。

 

頭痛があったのでお昼食べてから2時間近く

ダラーっとテレビ見ながら横になっていました。

 

ちょっと回復したかな?で動き始めて

朝の片付けやちょっとお仕事も・・


結局やってしまう、、泣き笑い

 

夜ご飯作りはこれからです。

やらなきゃと思うけど作りたくない。。。


 

話は変わり、最近の悩み悲しい


旦那さんとの喧嘩というか言い合いが多い。

 

娘との関わり方で私も悩むことが多いのですが

これしたらこうなるじゃん。と思うこと

それが強い当たり方になってしまいがち。

 

娘←旦那さん←私のように

娘との関わりを見ていると、

こうじゃないかとつい口出してしまう。

 

旦那さんが可哀想っていう構図かもしれないけど

私はつい娘の味方についちゃうんです。

 

私が伝えても大丈夫なことでも

旦那さんから言われると

悲しいや怒った表情をしている。

 

私の時も大丈夫ではないかもしれないけど。

 

うまくまとまりませんが

娘のこと、旦那さんのこと…

いろいろうまくいかないと

気分が下がってしまう気がします悲しい

 

価値観の違いなのか?

 

子どもと寝てしまうし

ゆっくりと話し合う時間も取れないので

なんとも改善しようがなく

モヤっとしてしまう日々です。




 

 

昨日のこと。

 

午後のお仕事前に空いた時間があったので

やっぱりおうちを整えスッキリ!!

 

処分したいものや

気になっていることを書き出し鉛筆サングラス

 

すっきりしたい気持ちと

改善したいところは習慣にできるような

仕組みづくりができないかと考えていました。

 

・娘のプリントやり残しやドリルをやる習慣づくり

お互いに見える場所に設置して、

確認し合える仕組みを。

 

・本を読む習慣づくり

本を置く場所が決まらず、今後考えていきたい。

 

・片付けしやすい習慣づくり

定位置を決めるだけでは、片付ける習慣にはならず。

使用したら元に戻す習慣はどうやったらできるか?

こちらは娘にも合わせつつ検討していきたい。


いろいろ考えたり

好きなことできてよかった。