●いとこ全員集合
自分と弟含め八人(男七、女一)

約八年ぶりに八人揃った。
子どもの頃は毎年会ってたけど
仕事し出したらさすがにね。
だから今回のこのタイミングでの
結婚式は良かった。

親戚のおっちゃんおばちゃんにも
久しぶりに会えたし。

式の前にまずここに感動。

弟の結婚で四人目。
半分既婚者に。

ちなみに四児のぱぱが二人
一児のママが一人。
弟はまだこれから。

次は誰かな~?



●プレッシャー
今年この事を聞いた時は
ビックリしたけど
焦りは感じてない。

まだまだ一人を楽しむ。

俺には推し通したい人が
いるのでね(照

式では親戚一同から
質問責めに会う事もなく
普通に世間話をしてた。

親からも特に何もなく。
ただ過去歴代一位くらい
仲良くなってる気がする。

そんな見せつけられても・・・



●ふぅちゃん
式は昼からやけど
親族は挨拶などあるので
九時半会場入り。

主役の二人に会う事なく
控室でまったり歓談。

いとこの子供の内
一人だけ来てたので
その子と写真撮ったり
遊んだり。

五歳なったばっかの女の子。
いとこの子供の頃に
すげ~似てた。

子供は早く欲しいな。



●一番シャッターチャンスの結婚式
それぞれの入場があって
誓いの言葉読んで
誓約書にサインして
指輪交換してって
感じやったかな。

扉が開いて人の多さに
弟が緊張でガチガチに
なってたのが笑えた。

あいつはそいいうの
慣れてないもんな。

花嫁入場で
キャンユー~♪かかって
テンションあがったけど
この七時間後には
安室ちゃんのLIVEで
生歌聞いてました←

新郎新婦の退場後は
チャペルの階段に並んで
花びら投げて
風船飛ばしてブーケトス。
からの記念撮影。
こんな感じ。


とりあえず今日は親の
デジカメ借りて撮影する事に
集中してたけど結構覚えてる。

誓いのryのベストショット
逆光でシルエットになったけど
それがまた良い感じ。

これが撮れたから満足。



●披露宴
弟の会社の社長、
奥さんの幼稚園の園長、
乾杯、
弟側友人代表
奥さん側友人代表、各々挨拶。

弟側友人の余興
奥さん側友人の余興

お色直し。
キャンドルサービス。
ケーキ入刀。
奥さんの家族への手紙。
両家母親へぬいぐるみ
両家父親へ夫婦茶碗のプレゼント。
新郎新婦両親の挨拶。
弟挨拶。

退場
お見送り

こんな感じやったと思う。



●親友の涙、弟の涙
弟側友人代表挨拶
この日一番印象に残った事。
これをやったのは
弟のではなく俺の親友。

昔から実家が隣同士で
ちっちゃい頃から毎日
親友と弟と三人で
遊んでいた。

しかも二人は高校も同じ
バスケ部でも同じ先輩後輩の仲。
卒業して社会人になってから
つい最近までもよく遊んでいた。

俺は高校も違うし
大学からは東京で
俺より弟の事を
知っている親友。

そんな人がスピーチした事もあって
なつかしい昔話を交え
本当の弟のように
思っているとの言葉もあり
弟が涙を流していた。

スピーチ前までは緊張からか
食事に手をつけてなかった親友。

スピーチ終わって席に戻り
親友の目にも涙が。
正直初めて見た。
俺とか周りの友達と話そうとせず
しばらく余韻に浸っている。
話したら泣いてしまうからと。
ほんま歳とったわと。

決して弱みを見せない
うちらの頼れる
リーダーだったので
そんな親友の涙を見れた事が
とても印象的でした。

その親友は来年
籍を入れるそうです。

披露宴でのスピーチは
弟に任せよう。

てか俺のスピーチは
誰がするんやろう?

もちろんスピーチ中は
最前に行って弟の涙も
親友の涙もデジカメに納めました。

一生に一度のイベントで
一生に一度の貴重なモノが
見れた事。



●サプライズ
奥さん側の余興
友人からのビデオメッセージの後
幼稚園の園児達がサプライズで登場

園児が一人一言ずつ
お祝いメッセージ言って
奥さんとハグ。

当然の事ながら
奥さんボロ泣きでした。

もちろんこの時もベストな位置で
カメラマン。



●俺の感動
奥さんの両親への手紙。

一人娘を嫁に出す父親の気持ちに
なったらうるんだ。


●自分に置き換えて
誰呼ぼうとか
誰がスピーチして
誰が余興してって。
ず~と考えてた。

安室ちゃん呼んで
can you~♪生歌とか
最高やな。。。

ヲタ仲間と共に
奥さんにサプライズ仕掛けたり
nyny(笑)

あとは最後の新郎挨拶とかw
考えてても披露宴の最後には
飛んでるんやろうけど。

てか気が早いな!

まずは地道に育んでいかないと。



●両親
共に涙出ておらず終始笑顔。
娘と違って息子の結婚は
何も感じない様子。

問題児がやっと出ていったと
せいせいしていた(笑)

俺の時は泣かしてやるから!



●ボロ泣き
最後のプログラム
弟の挨拶。

今日はありがとうございました。

こんなに集まって頂いて
言葉になりません。

この言葉のあと
考えていた事が飛んだのか
本当に感極まったのか沈黙。

頑張れとかしっかりとか
あちこちから言葉が飛ぶ。

そして弟ボロ泣き。
子どもが泣くくらいのクオリティ。

おえつが続きながらも
両親へここまで
育ててくれた事への感謝
奥さんの両親へも
幸せにする旨を述べ
なんとか挨拶を終える。

親戚のおばちゃん方々
もらい泣き。

これ見てたら
親友も言ってたけど
ぜんせくが再発したのかと思った。

身体ばっかりでっかくなっても
根っこの弱い部分は
変わってないなぁと思った。

最後に頼りないとこを見せて
奥さんも両親も
後悔してないやろうか?

それが心配でした。

あと話し方。
誓約書読む時もそうやったけど
語尾が軽過ぎて
頭の悪さしか伝わらんし、
聞いてて内容が入って
こうへん。

あとは両親への言葉を
もっと考えて欲しかった。

どんなけお前が迷惑かけた事か。

あっさりし過ぎやろ。
まぁ親を感動させられなかった事は
俺がやってやる。

最後に
感動は与えられなくても
列席者の記憶にはある意味
強く残ったやろうから
これを越える事は出来ないと思った。



●二次会欠席
安室ちゃんの
ドーム公演の為欠席。

披露宴が思ったより
長引いて焦った。



●奥さんへ
俺より一つ上やから
義理の妹というよりかは
お姉さんて感じやけど。

これからすごく大変やと思う。
苦労かけない事がないと思う。

早速、二次会の帰りに
人騒がせな事件起こすやつ。

でも弟の気に入った部分
そこだけは間違ってないと思う。

お幸せに。



●最後に弟へ
おめでとう。

歳上の奥さん、
お前には合ってるよ。

奥さんから
直して欲しいところを聞いて
よく解ってるなと思ったし。

面倒見の良い人じゃないと
結婚まで踏み切られへんかった
やろうし。

付き合うまでの期間、
付き合ってからのこの二年、
いろいろあって何回も
別れそうになったのも
俺の親友からきいたし。

それ乗り越えても
ここに至ったなら
今のお前には
ベストじゃないかな。

俺もこの人しか
おらんってなったら
結婚する。





先越しやがって(*`へ´*)





iPhoneからの投稿