今朝は5時起きして先ずは一昨日作った山椒の佃煮をビンたに詰めた、新しいビンを3つ準備、煮沸して、山椒の佃煮を1ビンに空気を混ぜないように目一杯詰めた

鍋に目一杯の山椒の葉が1ビンと半分しか無かった、半分の方は一応煮沸しても中に空気が有るので沈まないのでトングで押さえて煮立った湯の中へ押し込んで、5分煮沸して、これで数年は常温でも保管出来ます、昨年は作れなかったけれど毎年作って、今は令和1年の佃煮をお握りの具等に使い食べてます、

瓶詰めを終わらせた後に

外に出て、ハウスを皆開けてから、今日の作業の準備、軽トラに鶏糞を1パレット、フオークリフトで積んで、もう1台の軽トラに追肥用の肥料を積んで、朝飯

8時に倅とウマルと1台、自分は鶏糞を積んだ軽トラでキャベツ畑へ、倅たちにがキャベツの追肥





自分はトラクターで鶏糞散布、、この時にトラクターに装着していたタイショーのブレンドソワーのシヤッターか閉めて有ったのに、開いていた、ビックリした、誰かが電源を入れて弄った後が有る
トラクターのキーを抜いて置いて良かった、

こんな風に毎週のように人の家のトラクターやトラックに中東の人間が留守の時には名刺を張り付けて行くのだ、畑に等置きっぱなしにすれば、簡単に盗まれます、
去年群馬県内の農機具の盗難は150件を越えるそうです、
まぁ2トンのトラツクには乗せられないので、盗まれなかったけど、危なかった
やはり畑には置いとけないですね、
自分は2パレット鶏糞を撒いて倅の追肥が終わったので
自分も戻って休憩してから、倅に側溝の蓋をはがして、中に詰まった土を上げて貰ったもうすぐ梅雨のシーズンに入るし、来週は台風1ごうが本州の単眼を通り大雨になる予想なので側溝を水が流れるようにして置かないとなりません、自分は鶏糞撒きを終わらせた、





午後
倅に昨日と今日鶏糞を撒いた畑2枚のロータリーをやってもらい
午後はウマルを自分が使って
ウマルは一昨日蒔いたキャベツの苗を出して並べた
自分は灌水作業をしてからもう霜も降りないだろうと自家用夏野菜の植えつけで植える順番に苗を出して並べた
カボチャを3種類
ロロンと言うラグビーボール形の美味しいカボチャとコリンキーど言うオレンジ色のカボチャ、これは生で薄くスライスしてそのまま食べられます、それと坊っちゃんと言うミニサイズのカボチャこれはレンジでチンしてそれだけで食べられます、レンチンして半分に切ればそれだけでおかずの1品に成ります、これはお勧めです(笑)

4列を畑の下側からいろいろ植えました左端は食用ほうずきのキャンディランタン、を8本植えて、続きにフルーツパブリカ、その先にパセリを2株、その先に甘とう美人と言う万願寺とうがらしを植えて、ズッキーニのダイナーを8本植えて左手2列目はピーマンで苗が有るだけ植えて、3列目はナスの千両2号、誰でも知る万能ナスですね、
ナスとピーマンはまだ少し小さいのは残して植えて
右手は手前からゼブラナスを植えた、その続きに長ナスを植えますがまだまだ植えるにはちょっと苗が小さいので数日経ってから植えます、ウマルが欲しがる鷹の爪はまだしばらく植わりそうも無い、韓国人もそうだったけど、あんなに辛いの何でばくばく食べられるんだ(笑)辛くはないのか、自分も辛いのは割りと平気な方だが、真似できない
韓国人なんか捥ぎながらそのまま齧りついて食べていた、
鷹の爪はインドネシアのトウガラシよりだいぶ辛みが少ないらしい、去年もっと辛い南蛮無いのか聞かれたけど鷹の爪以外のは作る気無い、長野にはぼたんこしょうとか新潟の神楽南蛮なんかあって、かっては神楽南蛮みそとぼたんこしょうみそを沢山叔母にビンつめ作ってもらって、食べていた、未だに幾つかずつ残ってます、5年くらい前だけどまだ普通に食べられます、

自分が考えながら植え穴に並べてウマルが植えます、3時休憩取ってから自分とウマルでトウモロコシの恵みゴールドを220本位を植えた、発芽率が悪くて200穴トレイ2枚で200本ちょっとしか植わらなかった、自分が苗を配ってウマルが植えて、自分がアーチパイプを立てて、タフベルを張った、

トウモロコシがまだ500本ちょっとしか植わって無い、もう少し種蒔き増やさないと予定の1200本には足りなくなりそうだ、宅配便で送るだけでも700本必要だし、次女の所や叔母に頼まれたり、三原の浅間食堂にも頼まれるだろうし、後3回蒔かないと足りない、去年は足りずに自分が食べる分がほとんど無かった、孫たちにも余り食べさせられなかった、今年は余る位作りたかったけど今年も足りないかも
そしてまた自家用夏野菜植えの続き、
ウマルを5時に上げて
自分はビニールハウスの中で遅れていたトマトの苗を植えてハウスの中を一杯にした
倅はロータリーを終わらせて帰ってきて、ウマルを買い出しに連れて行った、ジブンはまだ6時半であがるのにははやいのでブームスブレイヤに水汲んでキャベツの消毒に出掛けた、ちょうど8時に撒き終えて、仕舞い充分だと上がった、

新緑の季節を迎え、いろんな花粉が沢山飛んで、トラクターのキャビンに張り付き見にくい状態になってきた、一度洗車しないと作業に支障を及ぼしそうだ、もう少し明るいLEDライトが有るのですが花粉が反射して点けたら見えにくいのでダメだった、
まぁ花粉はこの時期だけだけど