今朝は小雨模様

5時半に土手の蕨取りに行ってきた

先週霜が降りだいぶ凍み枯れていたので採れなかった

ピントが合わない(笑)

そろそろ次のが芽を伸ばすだろうと思って行ったら有ること、

秤に乗せたら2キロ半、これは味噌汁1回分では終わりそうもない、しばらく楽しめます
昨日15日北軽井沢ジャージーファームがライ麦をモアコンで刈ってくれた
モアコンとはモアコンデショナー、ヘアー用品のような名前の機械(笑)、刈りながらローラーで牧草の茎を押し潰して乾き易くする機械だ、今日は雨降りなので乾かないけれど、天気の日の日中掻き回しながら乾燥させて何日か後には牧草のロールにして片付けてくれる予定です、秋にライ麦を蒔いて今酪農家のエサとして持って行って秋に我が家は牛糞堆肥を好きなだけ運ばせて貰ってます、物々交換ですね、
ジャージーファームは八ヶ岳清里の清泉寮のソフトクリームの原料として生乳を出荷しているそうです、ジャージー牛乳は他のホルスタインの生乳から比べたら少ないですからね、
数年前静岡に行くのに清里通ったけど何であれほど寂れたのかなぁ
30~40年前は清里と言えば人で溢れてましたよね、
まぁ北軽井沢もそんな感じでは有りますが(笑)
軽井沢は相変わらず賑わっていますけどね、
まぁ清里も北軽井沢どちらも泊まりで出掛けるには中途半端は位置なのでしよう(笑)
泊まりで出掛けるには近くて日帰りには少し遠いから、
ワラビの穂先と茎の硬い所を取り除いて真っ白になるほど薪ストーブで出る灰をふりかけて、煮え湯を掛け回した
画像はお湯を掛け回して2時間位後の状態そのまま一晩置けば灰汁抜き完了、
蕨の灰汁抜きには重曹で灰汁抜きするのと灰で灰汁抜きするのと2つの方法が有ります、
灰汁抜きと書くのだから木灰を使うのが昔からのやり方、自分はストーブから出る木灰を使ってます、硬いワラビも柔らかく仕上がるのが灰を使う方、灰汁は抜けるが硬いままに灰汁抜きできるのが重曹の良い所らしいです、おひたしで食べるには重曹なのかな、自分は重曹で灰汁抜きしたワラビは食べたこと無いし灰汁抜きもしないけど重曹も有るけどね(笑)
朝飯食べたら
昨日日没で終わらなかった花豆のネット張りを終わらせた、ネットが小雨で濡れてビショビショなので触ると水滴がバシャバシャ直撃して濡れビショビショに濡れた(笑)朝は長靴でワラビを採ったけど、もう草が長靴の背丈より長く膝下がビショビショ、薪ストーブで乾かして温まった、
倅達は朝からライ麦回りの草刈り、この土手に沢山のコゴミや今はワラビが出るので、そのままだとワラビも全部刈ってしまうので先にワラビだけを採って来たのですよ、



こんなの解して張るのですから時間が掛かるのです、まだこれだけ残って切り取った

9時半にネット張りを終わらせてから、キャベツの除草剤作り、午後から雨が止んだら倅とウマルに屋って貰います
この前ウマルと自分で除草剤撒きやってから、疲労が抜けなくなったのでもう倅に任せました、
でも自分は午後からもっと過酷な仕事をするつもりだけど
その後昨日と今朝の花豆のネット張りで去年準備したヒモがだいたい終わったのでまた作った、


トマトやナス、ピーマン等支柱を立てて縛り付けるので沢山作って置かないと足りない午前中でこれだけ作った、このビニールヒモは出荷用のダンボールを10枚づつ結束したテープヒモ、結束した所で切って、再利用してます、
去年ウマルに箱を作らせた時に「この結んだ所を必ず切るようにヒモは再利用するから」と頼んだが全然伝わらなかったようでだいぶ使えない物が出たけれど、(笑)
沢山貯まるのでいろんな事に再利用してます、
午後から倅達はキャベツの畑の畝間の除草剤散布
自分は軽く灌水作業してから家の回りの除草剤、

背負い動噴に10リットル薬液を作って散布、本当は体力的にはこちらの方がキツイけれど、キャベツの除草剤撒きは腰にホースを巻き付け両手で道具を持って、ひたすら歩かなければならないので息が上がるし、途中で止まって休めない、長い畑の往復すると
心臓発作起こしそう(笑)
少しの坂でも心臓やぶりの坂になっていまいそう(笑)

背負い動噴は重いけれど1タンク10L散布したら、その度休憩が取れる、何だかんだ休みながら暗くなるまで除草剤撒きして、10回位撒いたかな、日没で終わりにしたけど疲労困憊そのもの、疲れて作業小屋のリクライニングシートで爆睡してた、目覚めたら夜9時半、慌てて戻って夕食、風呂入ったら10時半になっていた、雨上がりの除草剤日和は一番キツくなるのだ、草が濡れていると薬が染み込み効果が高い、草も良く刈れるし、除草剤も良く枯れるのですよ、
(笑)


晩飯のおかずには
フキの煮物が出てきた、一昨日カミさんにそろそろフキ取れると言うと、昨日沢山取ってやりたい所に配って来た、自分は食べたくてカミさんに言ったつもりだったけれど、(笑)
まぁ今夜出てきたので初物だ、
鍋に1杯作ったけど、自分が食べる時にはもう3分の1(笑)
も無い
カミさんもフキ煮るのは筋を取らないと食べられないので面倒臭いと言ってなかなかややりたがらない、
なのでもう一回煮てくれる程度かな、勿体ないけど、知りあいに採りに来て貰います、そして煮たものを少しお裾分けして貰います、(笑)