今朝は2時と4時半に薪をくべて、猫のエサもくれて、布団に入っていたら、倅は早出で5時に出て行った、今日はゴンドラ担当だそうだ、今日はおそらくゴンドラから見ればは浅間高原、嬬恋高原の絶景が広がつているだろう

カミさんも早めに来てとの指示が出ているそうで6時半に出て行った、


今朝はやっと-2桁から解放された、

いつものルーティンの薪くべて、薪を補充して、朝飯食べて、

ご飯の友は昨日の夜のおでん

2日目のおでんは味しみでうまい、

日曜日なので朝ドラは無いので早めに外へ出た、

ハウスの中はまだプラス3℃だったけど、陽が出たので直ぐに温度が上がるのでホットカバーを剥いだ、まだホースが凍っているので灌水にはならない


昨日の続きの焼鏝押しやって片付けてから、昨日は炎の祭りの花火が上がり出したのでそれを見る為に焼き印を押すのを途中で止めたのだ、道具類を所定の場所に戻して


先日ネットで取り寄せたマキタの充電工具を18Vから12Vへ変換して使えるコンバーターをネットで取り寄せたのですが装着出来なかった、嵌まら無かったのです、形が少し違ったので削って入るように加工してマキタの12Vのインパクトレンチを18Vのバッテリーで動かせるように加工した、

12Vの互換バッテリーは密林で2000円位で買えるのですが、リチウムイオン電池では無くてニッケル水素バッテリーなので持ちが悪いしバッテリーを空にしてから充電しないと充電回数も少なくなってしまいだんだんに使えなくなるのでマキタの12Vの電動工具もたくさん保有しているマキタの18V互換バッテリーが使えるのなら便利なのだ、



マキタの12Vインパクトドライバーにマキタ互換18Vバッテリーをアダプターを通して装着した

赤いのが12V互換バッテリー2千円位で買えるけど性能はよろしく無い、灰と黒のモノトーンが純正バッテリーこれは1万円以上する皆末期症状で数分くらいしか使えない、マキタの12Vの工具はインパクト2台と普通のドリル1台と他にも幾つか保有している、前にはレタスを洗う高圧噴霧器のバッテリーがマキタの12Vだったのだ、め充電工具を買うとバッテリーが2つ付いて来る、それで工具狙いでは無くてバッテリーパック狙いで充電工具を買っていた、

これで問題なく使えたらと思って使ってみた、調子は上々❗👍️


18Vで12Vの工具を動かす、普通に使えるけれど負荷を掛けた時に
発火でもしなければ良いのですが
(笑)
今はハウスの中での作業、結構充電工具も使います

振動ドリルとハンディブロワー、振動ドリルで穴を広げてアーチパイプを立てたり、溜まる土ボコりをブロワーで飛ばしたり

して居ます、
明日からはぼちぼち
なえを台の上に並べる準備でブロワーで掃除し始めます、ハウスが大きいので大変です、ホコリだらけになります、ビニールハウスの中なのでこれもハウスダスト(笑)

いよいよ嫌な花粉症の季節がやって来ましたね、数日前から耳の穴が痒くなり始めた、目も痒くなり始めました、暖冬で花粉の飛ぶ量と多いそうだ、数年前までは花粉症持ちでは無かったのです、カミさんが重度の花粉症で見て居て可哀想な位だったけど、自分も突然花粉症が出た、癌の手術を受けた後、免疫力が低下したのだろうね
かなりきついですね、これは花粉症持ちでなければ分からないと思います、前にスキー場に居た時にはクワッドリフトを一日中回して居るとの強化ブラスチックの透明な開閉フードにべっとり花粉が付いて居た、花粉てこんなに飛んで居るんだと驚かせられたけど、春先になると車に黄色くなる程付着するし、水溜まりになった所は乾けば花粉で真っ黄色くなる
自分は耳の穴が痒くて大変になります、対策は音楽やラジオを聞いて無くてもヘッドホンやイヤーマフをして作業している、だけどこれだと誰かが来ても分からない、困った物です、




10時に終わって、キャベツの苗の灌水作業、
1度目の苗の芽が大体生え揃った発芽率は90%台位かな、まぁ100%なんて生える事は無いのでこんな物です、

休憩してから明後日税理士さんが来て申告前の最後の監査があるのでその準備、我が家は売り上げが多い訳では無いけれど会計事務所の所長さんがお袋の従兄弟なので昔から頼んでいます、まぁ所長では無くて事務所の一番若手の人が来てやってくれるのですが、源泉徴収や確定申告等面倒な計算はしなくて済みます、そして外国人実習生や研修生の申請や機械の導入等資金を借りたいときには申告書類を添付しなければならない、その都度書類を新しく作って貰ったり結構頼み事は多い存在です、しっかり記帳して、領収書を保管しておけば大丈夫、大体は自分が保管してますが
カミさんや倅が片付けた物も有るそれを日付別に分ける作業をしました、夕方も4時までやって終わらなかった、
現金の領収書は倅がまとめて銀行の記帳も終わらせて有るのて後は自分がその現金意外の領収書や申告に必要な書類を準備しなければなりません、13日が終わって申告して貰います
それが追われは今度は免税軽油の申請を20日までに終わらさないと面倒で嫌いなデスクワークもしなければ(笑)

去年この時期から3月半ばまで忙がしすぎてバタバタし過ぎた、薪の原木を伐り過ぎた、早くから初めてヘッドライト使って薪割りをしていた、種蒔きの日以外も忙しかったので、今年は少し控えたしシイタケやナメコの駒打ち作業も無い、少しものたりない感じもするが本業が始まるまで少しノンビリやらないと、歳相応に動かないと身体か持たない
まだ針葉樹の薪割りが結構残って居るんだけど、いつやれるかな(笑)