おはようございます。makiです☀️

職場の私室でカメとヤゴをずっと飼育していますが、先日カナヘビが仲間入りしました🦎




爬虫類の飼育は初めてなので、早速カナヘビ飼育の事を勉強中。

日光浴や温度管理が難しそうですね💦

カナヘビ経験者、どこかに居ないかな?





さて、今回の土曜日はRさんに「渡したいものがある」と呼び出されたので、かっぱ池に行く事となりました。

7時半過ぎ到着🚙




今のかっぱ池は養殖ベラをしっかり放流したお陰でよく釣れるようになっています。





上のダンゴやセットで数釣りが楽しめそうですが、私は敢えて常連さんが入りたがらない1番席(南端)で、これまた周りの人がまずやらないであろう両ウドンで挑戦✨


(今年に入ってから誰も使ってないと言われる1番席)




「そんな席じゃ釣れないよ」

「もう2席ずれなさい」


と心配する方も居れば、餌見てギョッとした顔をしながら退散する方も(笑)




それでも、何かは絶対釣れると確信していた私は何食わぬ顔で餌打ち🎣

どんな魚でも1匹釣れたら満足。

ツ抜けできたら万々歳!



そして3頭目で良型のコイを掛けてしまい、ウキごと持っていかれました💦

K様がくれたやつなのに〜 。゚(゚´Д`゚)゚。




気を取り直して新たな仕掛け装着✨

ウキは……パイプならどれでもいいよね!




再開直前でRさん到着🚗

Rさんが持ってきてくれたのは、なんと服!

私の為に買ってきたそうです。






がまくんとかえるくん!

アーノルド・ローベルさんのやつ!!

Rさん、どうもありがとう🎵

秋頃にこれ着て仕事します📕





おしゃべりしながら再開🎣

予定通り、マブが遊んでくれます🐟



両ウドンの余計な動きが少ない所、下手に惑わされないから割と気楽にやれます。

ツンアタリを拾えた時、本当に嬉しい🎵




ヘラはRさんにお任せします🐟



浅ダナセット、いい感じ✨




そして、どんどんハイペースに⤴️



思ったより風が強くないのも良かったです。





12時過ぎて昼休憩。

Rさんの運転で高級食パン併設のカフェでランチすることにしました🍞



やはり看板メニューの食パンは風味も食感もレベルが高い感じ!




写真には無いけどパスタやハンバーグも美味しく頂きました🍽️

釣りの合間にこんなオシャレカフェに行けるのも相手がRさんだからこそです🎵




池に戻ると強風に🌪️

釣りづらいけどしっかりアタリを取ってヘラを釣り上げていく流石のRさん!



その隣で……





鯉と連戦モードの私🐟

もう腕がちぎれそうだよー!!


遂に3連戦突入へ!




釣るのも大変だけど、実はまこさんに影響されて両ウドン&両グル専用バッグを新たに用意したのです。とにかく超軽量🎵

だけど、これにタモは入ってないから……





鯉のハリ外しで大苦戦💦



鯉だと道糸持ったら切られるって、今日学びました。結構痛かった〜💦





時期的に底釣りでヘラを狙うのはここでは厳しいですが、魚はしっかり釣っていたので周りも安心したようです。



マブ13  鯉3で納竿です🎣




最初はドン引きしていた社長も、私が本気で両ウドンを勉強しているのが伝わったみたい。

夏の両ウドンで役立つものをくれました✨



「ドロ」というもので、まぶし粉をつけたウドンに更にふりかけて、霧吹きで湿らせて使うものとの事。餌が底まで持つんだって!




そして、かっぱ池は北に2席分「両うどん専用席」を用意したとの事!

これは初耳でした! ∑(゚Д゚)




波除けパイプがプラザ池のようにあちこち敷かれています。

いくつも釣り場が無くなって、行き場に困っていたウドン師さんの為に用意したみたい。




社長、情報ありがとうございます✨

夏場にチャレンジしてみますね🐟

Rさんも一日お疲れ様でした!



【竿】がまかつ凛刀迅9尺
【浮子】輝煌2(紛失)→チョーチン用パイプ
【道糸/ハリス】1号/0.5号
上   30     下   32(段差1〜2センチ)
ダンゴ6

【餌】尿素うどん+小川園ペレット