2月1日 振り返り①下矢印

1日の夜中の、抑え校バツレッドの結果を受け、2日の午後をどうするか?

 

考えた結果、埼玉の通っていも良い学校の○があるし

昨日、午前・午後受験でかなり疲れているので、今日も2回受験をすると、

次の日の志望順位が高い学校の試験を、よいコンディションで受けられない

から、やめよたほうが良いと母は判断ビックリマーク

 

あとは、本人に確認し最終決断をしようと思いました。

*出願は、ネットでギリギリまでOKの学校だったので

 

朝は5:30に次男坊を起こし、1日の午後校がバツレッドだったことを

伝えました。

 

あまり、落ち込む様子はなく

ガーン「なんか、焦ってやっちゃったんだよね・・・」と言っていました。

実力的には○のはずですが午前受験で、かなり疲れておりきっとミス連発したんだろうな・・・滝汗

 

母の考えを伝えると、しばらく考え

ガーン「今日の午後は辞めとくビックリマーク」と決断しました。

 

ハートのプレゼントチョコがけハート本命チョコ義理チョコ

 

2日午前は、第4志望校学校

 

1日と同じく朝勉を軽くしました。

漢字と計算と社会の知識の見直し鉛筆

 

その後、母がまとめた学校別資料を一緒に確認しました。

 

【まとめた内容】

 

 

・試験時間(何時から何時で、何分間あるのか?)

・試験の科目の順番

・配点と目指す得点率

・休憩時間

・各教科別注意ポイント

・上履きありかなしか?

・シャーペンOKの学校か?

・定規・コンパスはありかなしか?

・各教科の解答用紙の枚数と記入方法

⇒学校によっては、複数枚の解答用紙があるので

名前と受験番号の書き忘れの注意、その他座席番号を

書く学校はそちらも伝えました。

 

・休憩時間の軽食を食べてもOKか?

・解散後の待ち合わせ場所の確認

 

・その他、四谷のHPに記載のある情報で必要なところもまとめて記入しました。

 

 

こちら、学校検索をすると「過去受験者の耳より情報」というタブが出てきます。

そちらに、前年に受験した方たちの投稿があり参考にしていました。

 

例えば、暖房がすごく効く教室なので温度調節がしやすい服装がよい。

駅から学校までに、すごく時間がかかるので、早めに行く方がよい。など。

(今年はコロナで、前年と異なっているものもありましたが・・・あせる

 

各教科別注意ポイントは、学校の入試説明会で聞いたことや

過去問をやって、注意すべきところをまとめました。

 

⇒国語は、漢字が○点で、書き抜きと選択問題が○点くらいで

何割くらが合格ラインビックリマーク

*この学校の漢字は難しい問題が2問ほど含まれているので、そちらは

落としても気にしないなど。

 

⇒大題の何番からやっていくのか? 知識⇒物語文⇒論説文など

 

⇒社会は記述が後半にあり高得点なので、途中の記述が浮かばなければ

飛ばして、最後に時間を使う

 

⇒算数は、記述で部分点をもらえる学校なので、途中まででも絶対に書くこと

 

⇒算数の問題用紙の余白が少ないので、空いている用紙の裏を使って解くこと

 

⇒理科は、大題4問で40分なので、だいたい10分を目安に解くこと

 

などなどを、その日受ける学校ごとに毎朝確認してました。

 

義理チョコ本命チョコチョコがけハートハートのプレゼント

 

2日目の朝食は、うどん割り箸

しっかり食べて、出かけました。

 

この日は朝から、大雨雨雨

母も子もスノーブーツで出動。

 

子供の着替えも一式持っていきましたデニム

上履きに履き替える学校だったので、運動靴は持って

いきませんでした。

 

お昼すぎに終了し、帰宅ビックリマーク

テストの出来に関しては、本人はノーコメントアセアセ

母も何も聞きませんでした。

 

帰宅後、3時ごろまでリラックスタイム。

その後翌日の学校の復習をし、17時には終了。

 

お風呂にゆっくりつかり、その後夕食タイム割り箸

 

今日受けた学校は当日発表の20時に発表時計

母は、ソファーで寝落ちしつつ20時になったら見るから起こしてと

息子に頼みぐぅぐぅぐぅぐぅ

 

20時前に学校HPにアクセスすると、もぅ発表のボタンがありましたびっくり

前日バツレッドだったので、母も子もビビりながら確認あせる

 

桜合格 おめでとうございます桜

の文字があり、二人でホッとしました照れ照れ

 

2つコースがあり、上のクラスで合格することが出来ていましたキラキラ

 

これで、東京での進学先ができたので、とりあえず少し安心ビックリマーク

次男坊は、すぐにパパと兄に報告しにいってましたラブラブ

 

2日目の夜は、安心し21:00にお布団へぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ

 

2月3日へと続くビックリマーク

 

(長男 中2 2月 チューリップ黄 次男 6年 2月)

 

▼ブログランキングに参加しています(^^)

↓ランキング参加中です。
よろしければクリックで応援よろしく
お願いします(^^♪

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ