ひゃー、コチラ地方、今日はお昼ごろにゲリラ豪雨のような激しい雨があり、車で夫と買い物に行った帰りでしたが、ワイパーを最速で動かしても前が見えなくて怖かったです
そんな大雨でしたが、息子も娘も午前中はプールに入れたみたいで良かった♡
夫と私は、久しぶりにちょっといい自然派フレンチのお店でランチをしてきました
写真撮り忘れたけど、牛ホホ肉の赤ワイン煮込み美味しかった♡
一人3500円のランチは贅沢すぎたかな~と思ったけど、今月誕生日だったからいいのいいの!
今日は奮発したけど、パスタランチとかもあって1000円台から頂けるので、月一回くらい夫とデートしたいなぁと思いました♡
娘は代り映えのしないお弁当~(ごめん)
さて、先日、くもんの面談があり行ってきました
物事の変化に弱い息子の性格をよく分かっていて、新しい単元に入る前には、家で前もって声をかけておいてくださいね~とLINEをくれるような先生で、私もとても信頼しています
チャキチャキの先生で、他の生徒さんには結構ポンポン厳しい言葉かけてたりするんだけど、ウチの息子っち強めに言うとすぐ泣くからさ、、
教室では、分からなくなったら泣く前にすぐに質問できる先生のそばの特等席を使わせてもらっているみたいで、配慮していただきとてもありがたく思いました
今まで、週1は通室、週1はZOOMでやらせてもらっていたのですが、学校へ行く前にくもんの宿題をやるリズムができてきて、ZOOMの日に夕方やるのがだんだん億劫になってきてしまい、、
ただでさえ他の習い事もある日で時間がタイトなのもあり、ZOOMをやめて週1の通室だけにさせてもらいました
いま、算数D80番台をやっていて、この夏いっぱいは割り算の筆算にかかるかなぁとのこと
秋以降、分数に進んでD教材を修了はできそうだけど、今年度E教材をどこまで進められるかな?
今年のオブジェは少し難しそうですが、コツコツやることに意義があると思っているので、サポートしていきたいと思います
オブジェ取れたら、英語も始めようかなーと思っています
くもんは概念的なことは教えてくれないのでね、、もうちょっとしたらコチラ↓を投入予定です
可愛いけど普通にちゃんとしたドリルよ♡
1冊で帯分数の足し算引き算とかまで進むので、これだけで分数をやるのは後半しんどいかもしれないけど、補助的に使うには良さげです
ちなみに、あとちょっとでこの↓ドリルが終わりそうです
1年生用ですが、漢字をただ覚えるのではなく、使うということに重きを置いたドリルで、漢字の持つ意味に着目して文脈から正しい漢字の使い方を考えたり、並べ替えて文章を作ったり、、
最初は文章を作るのにかなりてこずっていた息子ですが、主語述語、修飾被修飾の関係が身に付き、自然な文章の流れを作ることができるようになりました
とはいえ、こういうの↓難しいよねぇ
①おかしを ぼくは 弟と 山分けに した
②弟と ぼくは おかしを 山分けに した
大人だったら②のほうがキレイな文章だなって分かるんだけどさ、日本語って①でも伝わっちゃうじゃないですか
なかなか考えさせられるという意味で、かなり良い問題集だったなぁと思います
次2年生のもやりたいけど、んーちょっとキャパ的に無理かな。。