学校のプール今昔&授業参観 | 2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

管理栄養士&保育士のエルです!体外受精で2018年3月に長男を出産、自然妊娠で2021年4月に長女を出産しました♡長男のときの不妊治療記録から始まり、育児全般についてや絵本や知育についても書いています。

いつも読んでくださり、ありがとうございますハート
エルですニコニコ

 

小学2年生の息子と幼稚園の年少さんの娘の母ですにっこり
日々の出来事や私の気持ちを綴る他愛ないブログですが、共感していただけたりアドバイスいただければ嬉しいですラブラブ

 

1つ前の記事、コメントお返事できていませんが、2限続きでプールの授業があると聞いて、うちの小学校もそうすればいいのにー!と激しく思いました

 

ま、こればっかりは仕方ないですね

 

そう言えば、こないだ晩ごはんの一家だんらんの食卓で、学校のプールについて話してたときのことなんですけど、、

 

私が夫に、今どきの小学校のプールって腰洗い槽もないし、目洗う水道もないねんて~って話したら、息子が興味津々に食いついてきて、、

 

スマホで写真見せたりしながら、腰洗い槽が死ぬほど冷たかった話や、目ぇ見開いて水道に近づける様子や、水道ひねりすぎてピシャーってなる話を面白可笑しくしたら、息子と娘が笑い転げてました

 

あれ、当時はみんな真面目にやってたのよ??

 

30年経ってこんなコントみたいになるとは笑

 

良かったらお子さんに話してみてください、めっちゃウケます笑

 

いや、今どきの小学生はそれはそれで過酷だけどさ、、

 

平成の小学生も過酷だったよね??

 

空調なんてなかったし、なんなら下敷きであおいだら先生に怒られた気が、、

 

大変のジャンルが違うんだろうなーと日々感じます

 

 

 

 

さて、この週末、土曜日は息子の授業参観がありました

 

息子の好きな教科第3位の「音楽」の授業だったので、どんなもんかな~と思いつつ娘を連れて見に行ってきました

 

音楽が専門の担任の先生だと聞いていたので期待もあったのですが、ま、これが2年生なのかぁ

 

リトミックのようなリズム遊びしたり、ドレミで歌ったり、替え歌をしたり、、

 

息子は楽しそうにしていましたが、タブレットを使う場面では隣のしっかり者の女の子に手伝ってもらっていました

 

相変わらず2年生もタブレットのキーボードを使うようでモヤッとして帰りましたとさ

 

 

 

楽天市場

欲しい物のせとこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとローカルすぎて詳しく書けないけど、養蜂の体験講座に行ってきました

 

子どもも大人も勉強になって、とっても楽しかったです♡