お雛様トラブル&トイトレ進捗 | 2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

管理栄養士&保育士のエルです!体外受精で2018年3月に長男を出産、自然妊娠で2021年4月に長女を出産しました♡長男のときの不妊治療記録から始まり、育児全般についてや絵本や知育についても書いています。

いつも読んでくださり、ありがとうございますハート


エルですニコニコ




先日、我が家に新しいお雛様がやってきました〜


去年、ひと悶着あったお雛様、やはりどうしてもという感じだったので、これはありがたく頂くべきなんだろうなと判断して、我が家にお迎えしました


なんというか、、素直に嬉しい気持ちよりも心のモヤモヤが勝ってしまって、、


今年は飾らせてもらったけど、ちょっと来年以降はなんとも言えないです。。


ちなみに、実家の母に買ってもらった九谷焼のお雛様は、そんなこんなで今年は出番なし


やっぱり来年はこちらを飾りたいと思ってしまうし、んーあとは娘の気持ち次第かな

 

お雛様、買ってもらえるってすごくありがたいことなのにね、贅沢言ってるのは分かってるんです、でもどうしても気持ちが晴れないので今回ブログで吐き出させてもらって、これでこの話はおしまいにしたいと思います




トイトレ、順調です!


オマルからトイレに移行中〜


西松屋で買った補助便座がイケてなくて、やっぱりステップ付きのを買おうかな〜と思ったり、今さら買うのもな〜と思ったり迷い中

 

なんだかんだ、息子のときに使ってたリッチェルのコチラ↓が良かった気がします

 

息子のときは、外出時のトイレをすごく怖がってたので折りたたみ式の補助便座も持ち歩いてたけど、娘は必要なさそうです

 

昨日は夜中も起きてトイレに行けました


意外と夜間のオムツ取れるのも早いかも!?