いつも読んでくださり、ありがとうございます
エルです
今日は十五夜ですね〜
我が家はフライングして昨日、お月見団子を作り、おやつは白玉を入れたフルーツポンチにして家族で食べました
最近になって、炭酸のジュースが飲めるようになった息子は、お団子というよりサイダーに夢中でしたが笑
お供えのお下がりは、どうやって食べようかな〜
今夜は、お月さま綺麗に見えると良いですね
さて、今週2回に渡って公文の無料体験を受けてきた息子ですが、無事に2回終わり、先生とも少し話をさせてもらいました
体験したのは、事前にテストを受けて国語の3A1〜と算数の3A70〜
先生からは、数の概念の基礎ができている、平仮名のとめ・はね・はらいがしっかりできているとお褒めの言葉をいただき、息子も、たいそう褒められて、楽しい、公文やりたいとルンルンで帰ってきました
でも今ね、スイミング、体操、サッカー、ピアノと習い事みっちりやってて、ここに公文を組み込むのはどうなのかな?って気もしてるんですよ
勧めておいて言うのもアレなんだけど、送迎もしんどいし、、
でね、息子と相談もしたのですが、サッカーは辞めたいけど年長が終わるまでは続けたい、あとの習い事は辞めたくない、だそうで
とりあえず、七田式プリントCが終わるまでは公文を始めるつもりはないので、先生にはその旨をお伝えして、11月以降にお願いするかもしれませんと言っておきました
ZOOMの授業もやってるみたいなので、習い事が多い方にはオススメですよ〜と言われましたが、これもやってみないと分からないなぁ
はーどうしよ
11月くらいに七田式プリントCが終わるとして、その時間を公文の宿題にあてて、、
でも公文は算数しかする予定ないからなー
それ以外の分野を他のドリルで補うか、チャレンジタッチやスマイルゼミに頼るか、、
とりあえず小学校に入学して軌道に乗るまでは、公文の算数+教科書準拠のタブレット学習っていうのが息子の性格的にも安心な気がします
最近、よくチャレンジタッチとスマイルゼミの比較サイトを見るのですが、見れば見るほどどちらが良いか分からなくて笑
Z会も気になるけど、ちょっとハードル高いかな〜
就学前健診も近づいてきて、勉強の面だけでなく他にも気がかりなことがたくさんあり、ちょっと頭の中がゴチャついています笑