これが私のセブンルール! | 2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

管理栄養士&保育士のエルです!体外受精で2018年3月に長男を出産、自然妊娠で2021年4月に長女を出産しました♡長男のときの不妊治療記録から始まり、育児全般についてや絵本や知育についても書いています。

いつも読んでくださり、ありがとうございますハート


エルですニコニコ




幼稚園から帰ってきて、おやつ食べてドリルやったら、同じマンションのお友だちと公園へ〜


今日は比較的暖かくて、娘もゴキゲンで遊んでいてくれたので助かりましたが、またこの日常が始まったか〜という感じです


お天気が良ければ、暑くても寒くても週に2回くらいは、幼稚園から帰ってきてからガッツリ公園で遊んでいる息子


家のそばの小さな公園なので、遊具もそんなにないのですが、砂場で遊んだり、葉っぱや木の実でごっこあそびをしたり、仲良しの女の子とおしゃべりしながら遊んでいる姿は可愛らしいです♡


 

娘っちはというと、お砂場着がめっちゃ重宝していて♡


よっぽどじゃない限り、帰ってから着替えなくて良くなったので、着替えの手間も洗濯物も減るし、公園で脱いで砂を落として帰れば、玄関が砂だらけになるのも防げて最高です!!




昨日のブログでは、今年の抱負、、と言っていいか分かりませんが、子育てに対する向き合い方について書かせてもらったのですが、、


それとは別に、自分のセブンルールがありまして、、


①朝は炭水化物を食べない


7時に朝食を食べてから、11時過ぎに娘とお昼を食べるまでの間が短いので、最近は朝は軽めを心がけています


とか言いつつ、子どもたちの残り物つまんだりもするし、ちょっとずつ代謝も落ちてきてると思うので、気をつけないといけませんね



②玄関まで見送りに行く


朝バタバタしていると、夫が出るときくらいいいかな?とも思うのですが、新婚当初から習慣にしていて、夫が出るときも息子が出るときも、必ず玄関まで行くようにしています


自分があんまりしてもらった記憶がないので、なんとなくしてあげたいなぁと思って



③お昼ごはんの後も歯を磨く


虫歯ができて夫に叱られて改心しました笑


お昼ごはんのあとに甘いものを食べたりもするので、家にいる日は食べたらすぐ磨くようにしています



④ラジオ英会話を聞く


去年の9月くらいから始めた新習慣です


なかなか難しくて、いまは中高生の基礎英語in Englishというのを聞いていますが、今年はステップアップしてラジオ英会話を聞きたいです


その後は、子どもたちと一緒にアウトプットできる場も探していきたいなぁと思っています



⑤絵本を10冊以上読み聞かせする


娘がまだ1歳なのであと数年は続けられるかな?


その後は、自分の読書の時間を確保していきたいなぁと考えています



⑥ブログを更新する


育児記録と私の頭のなかの整理を兼ねているので、時間が取れる限りは続けていきたいなぁと思っています


でも、あまりダラダラとブログを読むのはやめたいなぁ笑



⑦日付けが変わる前に寝る


これが難しくて、、


もともと不眠症気味で全然寝付けなかったり、夜中に起きて寝られなくなったりするタイプで、、割とショートスリーパーなので苦ではないのですが、健康的ではないよなぁと思っていて、、


宵っぱりなので、自分一人だったら2時か3時くらいに寝て9時くらいに起きる生活がいいのですが、子どもがいるとそういう訳にもいかないので、キチンとした生活リズムが作れるように、まず寝る時間から意識していこうと思ってます



と、まぁ大した習慣でもないのですが、習慣を大きく変えることってなかなか難しいと思うので、とりあえず出来そうなことを続けていくことから始めようかなと思っています