トホホな歯の話&とだがわこどもランド | 2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

2018.3男の子♡2021.4女の子♡育児ときどき知育日記

管理栄養士&保育士のエルです!体外受精で2018年3月に長男を出産、自然妊娠で2021年4月に長女を出産しました♡長男のときの不妊治療記録から始まり、育児全般についてや絵本や知育についても書いています。

いつも読んでくださり、ありがとうございますハート


エルですニコニコ




歯が痛いんです、、私の。


数日前から左上5番が痛くて、、結婚前、お義父さんに抜髄寸前のものをなんとか抜髄せずに治療してもらったところで、1年くらい前にも痛くなって、その後、痛みが引いていったので放置してあったのですが、、


今回、家で夫に診てもらうと、少し動揺もあるし、んー、、なんとか残してあげたいけど、痛みが収まらなければ抜髄かなーと、、


しかも、痛いところとは別の虫歯まで見つけられてしまって、、ブラッシングのいい加減さも指摘され、、まるで子どものように叱られました。。


しょぼん。。


ま、私が悪いんだけどさ。。



私さ、歯科医の夫と結婚するまで、歯のことで知らなかったことたくさんあるんですよね。。


両親共働きで、父は単身赴任、祖母に預けられることが多かった私は、祖母の家では甘いもの食べ放題だったし、仕上げ磨きも記憶にある範囲ではやってもらった記憶がないし、、


なので、小さい頃から虫歯が多くて、父の友人の歯医者さんに度々お世話になっていたのですが、いつも診療時間外にまとめて治療してもらうだけで、ブラッシング指導をしてもらったこともないし、フッ素を塗ってもらったこともなかったんです


でもさ、子どものときって自分の家が普通だと思うじゃない?


今思えば、小さいときからちゃんと定期的にクリーニングに通ったり、ブラッシング指導してもらっていればなーと


でね、今では朝晩はしっかり磨いてフロスも使うようになったんですけど、夫にしてみれば全然ちゃんと磨けてないらしく、、


お菓子のつまみ食いもちょこちょこしてるしね、、


食べたらせめて口ゆすぎなよ!と度々言われます。。


恥ずかしい話、さすがに抜歯した歯はありませんが、治療した歯のほうが多いんじゃないかな。。


高校生のときに前歯を一本抜髄してるので変色しているし、歯並びもあまり良くないので、歯を見せて笑うのは少し抵抗があります


、、ね、歯って大事。。


息子と娘の歯は、何が何でも守らないと!と思っています


私も心を入れ替えて、間食ひかえて、ブラッシングちゃんとやろう



我が家の歯ブラシは大人はコレ↓を使っています

 

子どもはコレ↓です

 


話は変わりますが、先日お出かけした、とだがわこどもランドがめちゃくちゃ楽しかったです!

入場料無料で遊具もいっぱい!

コレ↓は一回100円


コレ↓は一回50円

我が家からは高速使って1時間弱くらいですが、それでも行く価値アリの外遊びスポットでした〜